
パクパク食べられる!「大葉たっぷり鶏つくね」5選
- views | 2019.07.21
香ばしくジューシーな鶏つくねには、さわやかな香りの大葉がピッタリ!そこで今回は、大葉をたっぷり加えた鶏つくねのバリエーションをご紹介していきます。ビールのおつまみや夕食のおかずの参考に、ぜひチェックしてみてください!

大葉味噌チーズつくね
- レシピ
冷めても美味しい♪『しそ味噌チーズつくね』【作り置き*お弁当*節約】
by Yuuさん
大葉で包んで焼いた、シンプルな鶏つくねです。味噌とマヨチーズでしっかり味を付けるので、冷めてもおいしくお弁当のおかずにもオススメ。
レシピをチェック!>>
大葉入り塩つくねの揚げ焼き
- レシピ
- 15~30分
- 2人
簡単!大葉入り塩つくねの揚げ焼き♪
by bvividさん
にんにくやしょうが、鶏ガラスープのもともまぜこみ、旨味をさらにアップ!揚げ焼きにしてカリカリになった大葉の食感も楽しめます♪
レシピをチェック!>>
大葉とメンマの塩つくね
- レシピ
- 15~30分
- 3人
メンマと大葉の塩つくね
by Twelfth Night(十二夜)さん
つくねを串にさして、グリルや焼き網で香ばしく焼き上げます。メンマのしゃきしゃき食感がアクセントになり、クセになるおいしさです♪
レシピをチェック!>>
大葉とえのきの鶏つくね
- レシピ
えのきと大葉のヘルシー鶏つくね。と、わりとヘルシーな塾弁・お弁当まとめ♪
by タラゴンさん
こちらはえのきのみじん切り入り。料理酒と塩だけでシンプルに味を付けますが、ボリュームは満点!お好みでゆずをしぼってもよく合いますよ。
レシピをチェック!>>
大葉と梅の豆腐つくね
- レシピ
くらしのアンテナに掲載頂きました!と、渦巻きビーツ
by ayakaさん
絹ごし豆腐を加えると、ふんわりやわらかな口当たりに♪大葉と梅、しょうがの風味で、食欲が落ちているときにもお箸がすすみます。
レシピをチェック!>>
大葉は刻んでつくねにまぜても、そのままつくねを包んでも、どちらもおいしそうですね♪殺菌作用もあるので、夏のお弁当の腐敗対策にもオススメ。冷凍保存もできるので、多めに作りおきしても重宝しますよ。