トシピーさん

あいりおーさん、初めましてこんばんは~

私も本買わせていただきました~
HBを買ってからは、もっぱらコネは機械任せでしたが、本を見て久々に手捏ねにしたら、生地の状態もわかりますし、混ざり残りがないし、フワフワな食感が好きです。捏ね作業はまだまだなので、練習あるのみですが、子供達も喜んでくれるので、作った私も嬉しいです。これからも応援しています。
…続きを読む

by トシピーさん

2021/05/11 UP

Thanksコメント:

トシピーさん コメントありがとうございます。初めまして♪そして本を購入してくださってありがとうございます。とっても嬉しいです。手捏ねにも挑戦してくださってありがとうございます。手で捏ねると生地の状態がつかめて疲れますが愛着はよりわきますよね^^お子さんに喜んでもらえるのはとっても嬉しいですよね。応援もありがとうございます。これからもパン作り楽しんでくださいね♪
…続きを読む

ゆうさん

あいりおーさん、こんばんは!
私もHBでこのパンを作りましたが(レーズン入れて、IFトレーでちぎりパンみたくして、インスタに載せてます!)、ほんの少しの粉振りで、硬くならないし、まわりからも好評でしたよ。扱いづらかったのは粉と水の分量かも。初心者あるあるです。あいりおーさんのパンもレシピもブログもインスタも大好きです。これからも応援してます。
そして、この本に載ってるパンを制覇します!!
…続きを読む

by ゆうさん

2021/05/11 UP

Thanksコメント:

ゆうさん コメントありがとうございます^^。HBでこのパン作ってくださったんですね!ありがとうございます。周りの方から好評だったのですね。よかったです~。パンもレシピもブログもインスタも大好きですなんてありがとうございますT▽T嬉し泣き!応援までありがとうございます。本のパン制覇のお気持ちだけでとっても嬉しいです。お好きなパンだけでいいんですよ♪ありがとうございます。
…続きを読む

yuriaさん

本買いましたよ
…続きを読む

by yuriaさん

2021/05/11 UP

yuriaさん

今日はとても勉強になるお話でした。摩擦係数った初めて聞きました。
私も、ニーダーで捏ねるので水の温度には気を付けたいと思います。
…続きを読む

by yuriaさん

2021/05/11 UP

Thanksコメント:

yuriaさん コメントありがとうございます。本を購入してくださってありがとうござます。とっても嬉しいです。ニーダでパン生地を作られるのですね!たのもしい味方ですね♪これから気温が上がると捏ね上げ温度も高くなりますよね。本では手ごねなのでそんなに温度が上がりすぎるほどの摩擦はないですが、機械は温度が上がりやすいので^^;いつも気温や水温をメモしておくと便利ですよね^^水温に迷ったら計算してみてください^^100%とはいいませんがいいところではないかなと思います。
…続きを読む