☆楽豆☆さん

おせっかいですみません。m(__)m 自分は立ち仕事が長くて静脈瘤が結構あるんです。むくみも経験済みデス。大変なダイエットも経験済み。笑。そんなこんなで実体験で詳しいくらいですね。もちろん習いましたけど~。ホント、少しでも楽に慣れたら良いですね~。余談ですが、塩っ気の多いものも肝臓にダメージがあってむくむこともあるようですよ。 お大事に~。
…続きを読む

by ☆楽豆☆さん

2014/10/19 UP

Thanksコメント:

楽豆さん、こんばんは〜(^-^*)/
そうだったんですね〜!
私も過去に色んな病気になりましたが、ならないと分からない事とか気にしない事とかって沢山ありますよね。
本当は病気なんかは事前に防げるのが
一番なんですけどね(*´Д`)=3
私も片足だけ血管がすごく濃くなって来た事があって下肢静脈瘤を気にしたんですが、今の所大丈夫みたいです。
やっぱりすごく太ったのもきっとよくないですよね〜!
すごいダイエット...(*_*)
私もしないと...(T∇T)
お酒が好きなんで、やっぱり料理の味は濃いめになる事もあるんです。
やっぱりそうですよね〜!
本当にこの歳になると色んな所にガタが来るんで、もっと気をつけて過ごさないといけませんね。
色々ありがとうございます!(*゚∀゚*)
楽豆さんもどうか健やかにお過ごし下さいね♪
…続きを読む

☆楽豆☆さん

こんにちは~♪はらペコミさん。( ̄ー ̄)v ブイ!まあむくまないようにするためにはリンパの流れをよくすることが大事で、足先に行ってしまった水分を心臓に戻せるようにしたらむくまないのです。筋肉を付けるのが良いんですけどジッとしていたらなかなか心臓まで戻らないので足首をぐるぐる回すとか足先を上下するようにしてふくらはぎの後ろを伸ばすストレッチを日常したら良いんです♪(^^♪
…続きを読む

by ☆楽豆☆さん

2014/10/19 UP

Thanksコメント:

楽豆さん、こんばんは〜\(^0^)/
すごい!通っている整骨院の先生にも全く同じ様な事を言われてます!
もしかしてだけど〜♪
なにか専門職でもされているのでしょうか...( ̄▽ ̄人)
ランニングを時々したり、たまにすごい距離歩いたりしますが、普段は座りっぱなしですからね〜。
筋肉はある程度ついてると思うんですが、ストレッチするのが一番ですよね!
思い立ったときはやるんですが、すぐに面倒になっちゃって三日坊主です( ̄▽ ̄;)
でもむくみで足がつらくて眠れないときもあったりするんで、気をつけようと思います!!
ありがとうございました〜(。-人-。)
…続きを読む

☆楽豆☆さん

コメント初めてでございます♪美味しそう!!
そうそうむくみ。私は自分でマッサージをします。1・5センチくらい違いが出たのがマックスだったかな。あと普段から圧の掛かるストッキングを穿いてもう10年くらい経ちます。コレがなかなか良いんです♪足が軽いですよ♪
…続きを読む

by ☆楽豆☆さん

2014/10/18 UP

Thanksコメント:

楽豆さん、こんにちは〜ヽ(´∀`*)
いつも足跡ありがとうございます♪
そしてコメントめちゃめちゃ嬉しいです〜(*´∪`*)
女性は足がむくみやすいみたいですね〜。
セルフマッサージもするんですが結構腕が疲れませんか??
1.5cmでもなかなかですが、私なんて3cmはヤバいですよね…
むくまない人と何が違うんですかね〜(´・_・`) 
前は時々寝る時にスリムウォーク(?)
履いたりしてたんですが、片方なくしちゃいました(笑)
水分摂取は多くても少なくてもむくむらしいのでバランスが難しいですね(・_・、)
…続きを読む

ゆうさん

こんばんは!私も座りっぱなしの仕事なのでむくみがひどいです。くっきり靴下の跡が…(>_<)収納場所を考えるとなかなか買えないですが、足のマッサージ機があると良いですね~。私の足も絞り上げてほしいです!
きんぴら美味しそうですね♪私はごぼうかレンコンになってしまうのですが、こういう変わり種も良いですね(^^)
…続きを読む

by ゆうさん

2014/10/17 UP

Thanksコメント:

ゆうさん、こんにちはヽ(´∀`*) 
座りっぱなしって一見楽そうに見えますが、腰痛にもなるし(私は座骨神経痛ですが)足のむくみ酷いですよね〜!
エコノミー症候群という病気があるくらいですから、座っている状態というのは血液の循環がよくないんですね(´・_・`) 
普段は家にいる事が多いので靴下はあまり履いていないんですが、たまに履くと跡がものすごくへこんでます(°◇°;)
このマッサージ器は安くはないんですが、買えない値段ではないし本当にしっかり圧縮してくれるので一日に何度も使っちゃいますよん☆
私も普段は牛蒡かレンコンのきんぴらなんですが、この時はピーマンの安い大袋を買ってしまったんで大量にピーマン料理をするしかなかったんで…笑
でもほんのり苦いピーマンがなかなかおいしかったです(*´ー`)
…続きを読む