サンドイッチ弁当におススメ!ハーフ食パン
2014-08-29 公開

夏は日避けとすっぴん隠しの為にキャップを目深に被ってお散歩に出ています。
愛犬に連れ回され、
草木生い茂る河川敷や極細道に入ることが多々あるのですが、
キャップで視野が狭くなる為、色んな所にぶつかってしまいます。
先日は下ばかり見て歩いていたので、看板に頭を強打。
先日は下ばかり見て歩いていたので、看板に頭を強打。
腹の中では ‘いってぇ〜!!’ と思いながらも
誰にも見られていないことを願い、平然を装う私。
帰宅後、主人に一部始終を話し ‘超痛かったんだよ!’ と力説すると、
帰宅後、主人に一部始終を話し ‘超痛かったんだよ!’ と力説すると、
自分はバファリン並みの優しさで出来ていると自負する主人が一言。
“よっ、看板娘ヽ(^。^)ノ“
・・・心配してくれると少しでも期待した私がバカだった( ̄ー ̄)
パンを焼き始め、どんどん増える型。
使い勝手の良い型もあれば残念な型もあり、宝の持ち腐れとなることもありますが、
色んな形のパンが焼ける楽しみ以外に
型に合わせて生地量を計算したり焼成温度・時間を変えるなど、勉強にもなります。
そんな型の中から本日は最近のお気に入りで
そんな型の中から本日は最近のお気に入りで
平べったい食パンが焼ける、ハーフ食パン型を使った食パンをご紹介。
(手前が今回ご紹介のハーフ食パン型・奥側上段が一斤型・下段が一斤半型)

高さ5cmほどのパンが焼け、サイズ的にお弁当箱にピッタリなので、

高さ5cmほどのパンが焼け、サイズ的にお弁当箱にピッタリなので、
新学期のお弁当や秋の行楽弁当として使用してみてはいかがでしょうか。
材料<ハーフ型1本>
材料<ハーフ型1本>
A国産強力粉 140g
A牛乳 80g
A卵 20g
A砂糖 12g
A塩 2g
Aインスタントドライイース 小さじ1/2
無塩バター 18g
お好みの具材 適量
作り方
1:Aを合わせて手捏ねで生地作り。生地がまとまってきたら無塩バターを加えて捏ねあげる。濡れ布巾をかけ、あたたかい場所で一次発酵(もしくはHBで1次発酵までお任せ。その場合ミキシング開始8分でバターを投入)。
2:一次発酵終わりの生地を丸め、濡れ布巾をかけてベンチタイム10分。
3:20cm×18cmの縦長に伸ばし、左右から折り込んで三つ折り。
4:型に入れて8〜9分目まで2次発酵。


5:200度に予熱したオーブンで25分焼いて完成。

普通の食パンに比べて高さが無いので刃を入れる時間が少なく、

普通の食パンに比べて高さが無いので刃を入れる時間が少なく、
カットガイドが無くとも薄切りが簡単に出来ます。

今回は卵・ハム・エビをメインとしたサンドイッチ弁当作り。

お弁当箱にすっぽり入り、女子やお子さんウケのいい仕上がりです(*´з`)
今回はサンドイッチ生地に特化したご紹介でしたが、

今回は卵・ハム・エビをメインとしたサンドイッチ弁当作り。

お弁当箱にすっぽり入り、女子やお子さんウケのいい仕上がりです(*´з`)

トーストするとサックリクラムが楽しめますのでそちらもおススメです。