こんにちは!かな姐です。
昼間に出かける日が続いた先日、家に居る息子に(息子はこの春高校を卒業したのですが、1月末ごろから学校も休みになり、ずぅぅぅっぅぅぅぅっぅっと家で勉強してらっしゃいました)
「お昼は適当に食べておいてね」
と、何を用意するわけでもなく出かけていたのですが、いやいや母さんが何かを用意するのは簡単ですが、受験生をこうして自由にさせておくのも実はいい気分転換になるようです。
先日はこのマ・マーのミートソースを温めてパスタをゆで、ちゃーんと冷蔵庫にあったブロッコリーまで出してバランスの良いパスタを作って食べていたようです。
いいね料理男子!面倒がらず作って食べるその姿勢がいいね!
母さん安心して心置きなく出かけられるよね!
・・・・・ま、やる気があったのは出来上がるまでで、その後片付けには全く興味がなかったらしく、大小の鍋やらざるやらボウル(←なんでボウル要るん)やらが100個くらいキッチンに山になってましたが(´Д⊂グスン
さてさて、お料理初心者の高校生男子(あ、もう卒業したので高校生ではありませんが)でも作る気になれちゃうほど時短で簡単!な、マ・マーの早ゆでシリーズの中から、今回は早ゆでペンネを使ったメニューです。
今が旬の菜の花を2人で1束食べちゃう、お野菜たっぷりパスタ。
パスタをゆでるお湯で一緒にゆでられるので、手間なしですよ。
調理器具も男子のように最大限使えるだけ使っちゃおう~ではなく、お鍋ひとつ、ざるひとつで出来ます(笑)
材料はこちら~
温玉とろ~り◎菜の花のナポリタン
材料(2人分)
・マ・マー 早ゆで3分ペンネ 1袋(150g)~200g
・マ・マー リッチセレクト香ばしソーセージのナポリタン 1袋
・菜の花 1束
・温泉卵 2個
・粉チーズ 大さじ2
作り方
1.お湯をわかす。
2.菜の花を食べやすい大きさに切る。
3.マカロニを2分半ゆでる。残り30秒のときに菜の花も入れて一緒にゆでる。
4.ゆでたマカロニをざるにあけ、水気を切る。鍋にソースを入れて温め、マカロニを戻しいれて絡め、器に盛り付ける。
5.菜の花と温泉卵をのせ、お好みで粉チーズをふる。
※温泉卵の作り方
どんぶりの中に殻つきのままの卵を常温に戻して入れます。
やかんに湯を沸かし、熱湯をどんぶりにそそぎます。
どんぶりにふたをし、そのまま15分放置します。
2個分くらいまでならこの方法でできますよ。
パスタソース、今回はわたしはマ・マー リッチセレクトシリーズの中から「香ばしソーセージのナポリタン」を使用しましたが、このシリーズは他にも
「お肉ごろごろのミートソース」
「たっぷりベーコンのカルボナーラ」
があります。
こちら、それぞれ2人前って書いてあるけどたっぷり2人前くらいの量が入ってます。
なので、麺と一緒に野菜などをゆでてソースを絡めて丁度良いくらい!
今の季節なら、菜の花の他にも新じゃがや新玉ねぎ、春キャベツなんかもおススメだと思います。
お野菜でバランスもよく、さらに食感や味の変化も出るので食べごたえもUP★
大盛りシリーズのペペロンチーニとたらこも、これも是非お野菜と一緒に戴くのがおススメ。
サラダ用のお野菜なら、ゆでずに乗っけるだけで美味しいです。
例えばレタスやトマト、キュウリ、アボカドやパプリカ、新玉ねぎなどなど・・・♪