
-
知らなかったです、日の菜!
蕪(根?)の部分が赤くて長いのですね~。
実家では野沢菜を漬けるのですが、
野沢菜にもわずかですが蕪の部分があって。
そこが大好物の私・・・。
ごはんにお漬物。これは私のソウルフードです!
私は、野沢菜漬け、自分では作れないのです。
実家から送ってもらっています。
でも、自分でも伝統を受け継がなくちゃ!ってあらためて思いました。
…続きを読む
by OH!みつみつさん
2010/11/28 UP

-
マルクさん♪
日の菜、知りませんでした。
すごくキレイな色ですね~☆
お漬物にしてもこんなにキレイな色が残っているんですね!
お義母さま、きっといい出来栄えだと喜んでくれていることだと思いますよ^_^
旦那様もお義母さまの味が懐かしく、これからもマルクさんの手で作られてずっと食べられると思うと嬉しいでしょうね。
いいなぁ。
tokoは彼のお母さんの味、何がマスターできるかなぁ。
粕汁はマスターしたから、お好み焼きかなぁ。
あ、マルクさん、tokoのお弁当褒めすぎですよー。
まだまだ修行が足りないのでいろいろお勉強しなくちゃ・・・です。
でも、とっても嬉しかったです(*^_^*)
いつも心温まるコメントどうもありがとうございます♪
…続きを読む
by ton*さん
2010/11/28 UP

-
こんにちは。
私は、日の菜を実際に見たことも、食べたこともありません。
でも、桃咲マルクさんの書かれたものを読ませてもらって
食べてみたくなりました。
見た目がラデッシュの親戚のようですね~
味も似ているんでしょうか?
塩だけで美味しいのだから、旨みがあるんでしょうね。
思い出が詰まっている漬物なのですね。
今年、美味しく漬かったのを、食べてもらえなくて・・・
残念ですね。寂しく感じますね。
…続きを読む
by オレンジペコさん
2010/11/28 UP

-
こんにちは。
日の菜ですか?初めて聞きました。
全国には流通していないのでしょうか?
鮮やかな色のお漬物ですね。
ご飯が進みそうです!
…続きを読む
by えんさん
2010/11/28 UP

-
桃咲マルクさん、こんばんは♪。(U▽U)
日の菜漬けを、手作りされるのですか。
桃咲マルクさんの日の菜漬け☆赤色が鮮やかに出ていて、とてもおいしそうです♪。ごはんといただきたくなりました♪。
お母様との思い出の一品でいらっしゃるのですね。素敵なお話を、ありがとうございます。
…続きを読む
by ぴよさん
2010/11/27 UP