定番の米粉のはちみつ蒸しパン~卵・乳製品・小麦不使用
アレルギーレシピを連載中の藤井香江です
子どもが小学校に入学し、給食が始まりました(*^^)v
卵、大豆、アーモンド類 3種類のアレルギーがある息子は
お弁当を持参することが多いです。
いままではとても手厚い保育園へ通っていて
給食の先生が息子用のおかずを作ってくれてました。
肉じゃがやスープはしょうゆを塩味に
その工夫がとてもありがたく
好き嫌いの多い息子も 健康に育つことができました。
しかし 小学校に入学した今
すべては親にかかっています
どれだけ子供に手をかけるてあげるか
手をかけたいけど 手をぬきたい
そんな心の叫びに
「わたしは親としてどうか~」
そんな思いに悩むことが結構あります(^^ゞ
アレルギーっ子を持つママたち
毎日 とっても大変だと思います
もっと ママが楽になれますように♪
今回は定番にしたい「米粉のはちみつ蒸しパン」
をご紹介します♪
米粉蒸しパンのポイントは
とにかくよく混ぜること。
生地の状態は「トロッとしてピカッ!!!」
90秒ほど 気が狂うほど混ぜれば
持ち上げたときにリボン状。
この状態になれば 成功したも同然です♪
米粉蒸しパンは「混・ぜ・る」
に集中してみて くださいね!(^^)!
パンに飽きたときは
とても使えるレシピなので覚えておくと便利ですよ(*^^)v
■材料(直径7cmシリコンカップ 4個分) 小さな紙カップでもよい
・米粉(製菓用) 100g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・塩 1つまみ
A【液体グループ】
・豆乳(無調整) 100ml *または水
・はちみつ 大さじ2
・なたね油 大さじ1+1/2
■作り方
下準備
蒸し器に水を入れ 沸騰させておく。
1 ボウルにAを入れ、泡立て器で乳化する。
表面が白っぽくなるまで、しっかり混ぜる。
2
米粉、ベーキングパウダーを入れる。
3
泡立て器で力を入れて、つやが出るまで90秒ほど、しっかり混ぜる。
泡立て器ですくい、なめらかに落ちなければOK
耐熱カップに等分に入れ、蒸気の上がった蒸し器で、15分ほど強火で蒸す。竹串で刺して生地がつかなければ完成!
★ポイント
・米粉100%の製菓用を使う。
・米粉はよく混ぜたほうがふっくらしっとり仕上がる。
・はちみつなど、とろみや粘りのある食材を合わせると、ふくらみやすい。
【保存】
冷めてから保存容器で約2日間(常温)。夏は早めに。
堅くなったら、再度蒸して温める。