トマトソースでワンプレートごはん
2013-10-20 公開

今日はトマト缶を使って、トマトソースを作りました。
トマトソースとは読んで字のごとく、トマトで作ったソースのことです。
イタリア料理や、洋食料理には書かせない基本的なソースで、イタリアではサルサ・ディ・ポモロードと呼ばれます。
日本ではみじん切りにしたニンニクと、みじん切りにした玉ねぎをよく炒め、トマト缶を加えてじっくりと煮込んで作られる事が多いです。
玉ねぎを加えた方が甘味が出るので、全体的にマイルドな仕上がりになります。
トマトソースを作るときは、多めに作ってストックしておくと
パスタソースやピザソース、スープなどにも使えて便利ですよ。
私のトマトソースは、みじん切り玉ねぎを入れないのと、トマトの塊が出来ないように、予めトマト缶をミキサーにかけてトマトジュースにしてから使います。
トマトの塊が好きな方は、ミキサーにかけずにそのまま煮詰めて下さい。
ちなみに今日のシチュエーションは、トマトソースをじっくりと時間をかけて作ったので疲れてしまい・・後は鶏肉を焼いたのと、サラダを添えてワンプレートでいいかぁ〜って時のワンプレートごはんです。
ニンニク・・・2片
オリーブオイル・・・大さじ3
ホールトマト缶・・・2缶
ドライハーブ・・・好みで少量
塩、砂糖・・・適量
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたら、ミキサーにかけたホールトマト缶を加える。
2.お好みでドライハーブを加え、あとは焦がさないようにヘラでかき混ぜる。
3.かさが半分になったら、塩を加えて味を調える。酸味が強い時は砂糖を加えて味を調えて下さい。
ただニンニクの香りを付けて煮込んだだけなんですが、本当にシンプルで美味しいです。
次の日の方が、味がこなれて美味しいと思います。
1.トマトソースが出来たところで、次は食べやすい大きさに切った鶏もも肉に塩、こしょう、薄力粉を振りかけます。
2.フライパンにオリーブオイルと潰したニンニクを加えて香りを出し、1を並べ入れて蓋をして蒸し焼きにします。
3.中まで火が通ったら、食べやすい大きさに切り、お皿に盛りつける。

4.チキンステーキにトマトソースをたっぷりとかけて出来上がりです。
ソース旨っ!!贅沢!!
旨すぎて眉間にシワがよりました。
付け合わせは茹でて潰したポテトに、刻んだピクルス、マヨネーズ、塩、こしょうを加えて和えたもの。
サラダはレタス、人参、紫玉ねぎのサラダ。
あとは白いごはんです。
チキンにトマトソースをたっぷりと絡めてどうぞぉ〜。
めっちゃご飯が進みます。
トマト缶が特売の時に買っておいて、時間がある時に作ってみて下さい!
たくさん作って余ったら、残りは保存袋に入れて冷凍して下さいね。
冷凍庫で1ヶ月は日持ちしますよ。