七草がゆ

七草がゆ
  1. おいしそう!

1月7日は五節句の一つ人日の節句。 七草がゆの日の方が分かりやすいですね。 新しい生命力を頂くという風習が「七草がゆ」となり平安時代 宮中行事となり 無病息災を願ったそうです。 せり ナズナ(ペンペン草)ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな(かぶ)すずしろ(大根) と言われてきてますが、七種の新鮮なお野菜なら何でも良いのだそうです。 くつくつと炊きながら、ふわふわとでてくる湯気を楽しむのは......

pinotさん

pinotさん

お料理と器と食卓を楽しむ 暮らし