仕事帰りに”焼き鳥で一杯・・・”
有楽町のガード下で良く飲んで食べた記憶が有る
1643年の”料理物語”には鴨、雉などを串焼きにして食べる料理法が書いて有る
1689年には鳥を串に刺し、塩を振り焼きそれを醬と酒のタレにつけ乾かぬうちに食べる
・・・・・ととある本に書いて有る
昭和30年後ブロイラー種の普及で焼き鳥は大衆化した
焼き鶏のタレは醬油+味醂+酒で作る・・・もちろん基本のレシピーなので店......
-
-
カナダ生活30年。世界料理オリンピック金メダリストに輝いた栄光を持ちながらも、わがままな人生を送ってきました。。。