2011年11月7日 角煮の残り汁ご飯

2011年11月7日 角煮の残り汁ご飯
  1. 2
    おいしそう!

料理紹介

角煮を作ったら、中身があっという間に無くなってしまいました。
じっくりだしを取った煮汁もったいないので、余計な脂をとって炊き込みご飯にしました。
「きのこ」は、干したきのこ類をばさっと入れました。

★材料

(4人分)

  • 炊き込みご飯

    3合

  • ※ご飯

    3合

  • ※角煮、煮物の残り汁

    2カップ

  • ※きのこ類

    ひとつかみ

  • アスパラ

    1本

  • ミニトマト

    1個

  • ほうれん草オムレツ

    適量

  • ※ほうれん草

    150g

  • ※卵

    3個

  • ※塩、胡椒

    適量

  • ※バター、オリーブオイル

    小さじ1ずつ

★作り方

(15~30分)

  1. 1.

    角煮の煮汁を冷やし、脂を固めて、汁だけにします。

    お米を洗い、煮汁を投入します。水加減は具材に合わせます。

  2. 2.

    ストックしてた干しきのこを入れました。少し茹でて水分調整しました。

    あとは炊飯器のスイッチを入れるだけ。

  3. 3.

    ほうれん草を茹でます。

    茹でたら、オリーブオイル・バターを溶かしたフライパンに投入します。

    塩コショウは強めに。

  4. 4.

    オムレツ風に仕上げて出来上がりです!

    あとは常備菜達を一緒に盛り付けて完成です。

★ワンポイントアドバイス

我が家の角煮は1度冷やして味を染み込ませるのと同時に、余計な脂は取ってしまいます。
脂を再利用しても良いのですが、匂いが強いのでご飯に染み込ませると良いかなと思って、やってみたというところです。

みわこさん

みわこさん

食いしん坊女子のストレス解消料理からスタートしたけど、最近はすっかり旦那さんのお弁当を中心としたご飯作りにシフト中。 朝時間という事で、20分で作るのを目標にしています。 一応イメージしている材料費は、おかず200円以内です。 冷凍食品などの出来合いの物はあまり使わずに、美味しく健康的なご飯を作りたいと思います。 手抜きはしても、どうにか毎日を目標に頑張るぞー。