我が家好みのスィールニキ

我が家好みのスィールニキ
  1. おいしそう!

料理紹介

朝食や10時、3時のお茶の時間のお茶請けの定番。
簡素な材料が基本だけど聞く人によって様々な作り方があります。
手持ちの本を参考に我が家好みのチーズの風味豊かな作り方をご紹介します。

★材料

(2人分)

  • カッテージチーズ

    250g

  • 1個

  • 強力粉

    大匙2

  • 砂糖

    大匙1

  • 小匙1/6

  • 打ち粉

    適宜

  • 焼き用油

    適宜

★作り方

(15~30分)

  1. 1.

    ボウルへ卵を入れ、塩/砂糖を加えて良く混ぜ合わせる。

  2. 2.

    1に粉をふるい入れて更に混ぜる。

  3. 3.

    2のボウルへカッテージチーズを加えて更に混ぜる。

  4. 4.

    出来た種を直径6㎝、厚み約2㎝の円形に成形し打ち粉したお皿の上に置いて両面に粉を付ける。

  5. 5.

    フライパンに油を敷いて熱し、3の成形した物をのせ色良く両面を焼く。
    弱火〜中火で片面5〜6分程。

  6. 6.

    お皿に盛り、お好みで スメタナ、溶かしバター、蜂蜜、ジャム等お好みで盛りつけて頂きます。

  7. 7.

    自家製のカッテージチーズで作るとより美味しく出来ます。
    関連記事をご覧下さい。

★ワンポイントアドバイス

特に気を使わなくても焼けるこのとても簡単なパンケーキ、ちょっと小腹がすいた時等ぜひどうぞ。
手作りカッテージチーズで作ると柔らかく美味しくし上がります。
焼き時間は様子を見ながら適宜加減して下さい。
生地に干しぶどうやナッツ、林檎等をを入れても美味しいです。

★よろこばレシピ エピソード

我が家が一番好きな柔らかいタイプのカッテージチーズで作るパンケーキです。

越後屋さん

越後屋さん

ロシア料理と言われて何を思い浮かべますか? ロシア(シベリア)の人は森の民、森の恵みを最大限生活へいかしています 夏は+40度越え冬は氷点下50度以下の村で8年ちょっと帯同駐在していました。 帰任した現在はロシア人から教わって、ごちそうになってただいま大地の味を忘れない様日本で作っています。 広い国土のロシア、旧ソ連地域の料理も時おり登場します。