鶏胸肉(ブロック)の炭火焼

鶏胸肉(ブロック)の炭火焼
  1. 43
    おいしそう!

料理紹介

先日サンマを焼いて食べた息子に鶏肉をリクエストされ、娘のところの孫も泊まりに来たときに鶏肉を食べたいと言っていたので、孫の日も近いということで、鶏モモ肉(ブロック)を家族全員分10枚と娘が好きな鶏胸肉を一緒に焼きました。
鶏胸肉(ブロック)に天然塩をふって炭火で焼くだけのカンタンですが、香ばしい香りがして、皮はパリッと中はふんわりふっくら柔らかでジューシーでとても美味しかったです。
何もつけずに豪快に丸かじりしても鶏肉本来の味が楽しめますが、スライスして生野菜のサラダに入れても美味しいですよ。

★材料

(1人分)

  • 鶏胸肉

    1枚

  • 天然塩

    適量

★作り方

(15~30分)

  1. 1.

    鶏胸肉に天然塩をふって、熱くなった網の上にのせます。

  2. 2.

    全体に少し焦げ目が付くくらい反転しながら焼き上げます。
    金串などを刺して、火の通り具合を確認しながら焼きます。

★ワンポイントアドバイス

炭火焼料理は、人間が持っている五感(目で見て、自らが焼き、音を聞き、香りを楽しみ、素材の旨味を味わう)を満足できる料理だと私は思っております。
炭火で作る料理の美味しいわけはいろいろとありますが、炭博士で知られている岸本先生監修の『炭の神秘』にも“何よりも炭火で焼いた料理は理屈抜きにおいしい”と書かれております。

★よろこばレシピ エピソード

炭火焼料理は美味しいです。
鶏肉の炭火焼は、息子や娘も大好物で、お嫁さん・お婿さんや孫達も美味しいと喜んでくれるので、一度にたくさん焼いて届けます。

炭火グルメだんらんさん

炭火グルメだんらんさん

自分が手術・抗がん剤治療をして、『改めて炭火焼料理の美味しさを実感』しました。 特に、抗がん剤治療の副作用で食欲がない時は炭火焼料理に助けられました。 病気で療養して食欲がない方・抗がん剤の副作用で食べられない方に炭火焼料理を是非試して頂き、少しでも食べられることができればと思い『レシピブログ』を再開しました。 炭火焼料理は、五感を満足できる料理だと思います。