【補食の考え方】活動量が増えると必要エネルギー量が増えますね。消費に対して摂取量が...

【補食の考え方】活動量が増えると必要エネルギー量が増えますね。消費に対して摂取量が...
  1. おいしそう!

この投稿をInstagramで見る 【補食の考え方】 活動量が増えると必要エネルギー量が増えますね。 消費に対して摂取量が足りないと 疲れやすい、バテる、などパフォーマンスが発揮しにくくなるだけでなく 怪我や成長にも影響します。 一度にとりきれない栄養を補う食事 活動量に合わせた燃料を注入し 運動後はガス欠で動かなくなる前に 補充し壊れた細胞を修復します。 ......

栄養士 堀口泰子さん

栄養士 堀口泰子さん

食を通じて美味しい健康的な食卓とスポーツを応援する栄養士と料理家の活動をしています