ニトスキで「そば粉のお月見ガレット」 レシピあり

ニトスキで「そば粉のお月見ガレット」
  1. 1
    おいしそう!

今日は十五夜ですね。 十五夜とは旧暦の8月15日(現在の新暦9月15日)前後に訪れる満月の日のこと。 中秋の名月とも呼ばれています。 月の満ち欠けの暦に寄り添っていた日本では この日にすすきの穂を飾り、月見団子を作る習慣があります。 すすきは月の神様を招く目印となり、 十五夜にすすきを飾ると一年間病気をしないとも昔から言われていました。 また、月見団子は十五夜の時は15個食べると良いとされ、 食......

どばみゆさん

どばみゆさん

和の暦に寄り添ったふだん暮らしを大事にしています。 日本こよみ暮らし協会主宰。JHF協会認定和ハーブコーディネーター、和ハーブインストラクター、ナチュラルフードコーディネーター、日本野菜ソムリエ協会ジュニアアスリートフードマイスター第一期生♪ 和の暦と共に和ハーブを使ったおばんざい教室、出張講座も行っています。