お弁当のパーツ作り

お弁当のパーツ作り
  1. 2
    おいしそう!

お弁当が必要になり、まだ気合いがあるシーズン。合間におかずのこまごましたパーツを 作り置きしています。 写真は、こんにゃくの土佐煮、ひよこ豆の甘煮、れんこんのキンピラ、 浸しえんどう豆、塩茹でアスパラガス。 男子弁当は、プチトマトとか、フルーツってな華やかな色のない茶色い弁当になりがち なので、少しでも鮮やかな緑のパーツを用意します。 これぐらいがあると、あとは卵焼きとか茹で卵、前日の残り物......

村山料理教室さん

村山料理教室さん

村山料理教室は、名古屋市中区上前津の自宅マンションにて開いている料理教室です。 30年ほど前は自然食(マクロビオティックという言葉がなかったので)中心だったのですが、あまりにも窮屈、楽しさがないので教室の料理は和、洋、中華とジャンルを決めず、普通のキッチンでできるものを基本的に4品作っています。 ブログは教室の週代わりの献立や様子のほかに、私の家族の生活をつづっています。