白菜と干しホタテの中華風クリーム煮込み

白菜と干しホタテの中華風クリーム煮込み
  1. 46
    おいしそう!

料理紹介

 冬が旬の白菜を、身体も温まる中華風に仕上げました。しかも海老を飾るとトリコロールの外見も華やかなクリスマス風にも仕上がります。 また、白菜の切り方により、盛り付けの雰囲気もずいぶん変わり、普段づかいのスープからおもてなし料理まで幅広く応用できるので、これからの季節に活躍すると思います。
 外見の華やかさだけでなく、寒いこの冬に美味しい淡白な白菜の旨味を、生姜やねぎといった身体を暖めるスパイス、そしてホワイトソースのコクと干しホタテの滋味深い味とともに、丸ごといただけるのが嬉しい一品です。寒い冬に活躍すると思います。みなさま、それぞれにアレンジして楽しんでいただければ幸いです。


 本来は下ごしらえをしっかりした方が、本格的に美味しいのですが、ここでは一部簡略化した方法をご紹介します。

★材料

(4人分)

  • 白菜

    6分の1個

  • 干したホタテ

    8個

  • 戻し汁とあわせて計2カップほど(お鍋の大きさにより異なります)

  • 海老

    16尾ほど

  • ホワイトソース

    100グラム

  • ネギと生姜

    お好みの適量

  • 塩胡椒

    お好みの適量

  • 胡麻油

    お好みの適量

  • クコの実

    お好みの適量

★作り方

(5~15分)

  1. 1.

    剥いた海老の殻をホタテの戻し汁ごと沸騰させ出汁をとります。

  2. 2.

    殻を取り出し、海老に火を通します。

  3. 3.

    海老を取り出してそれ以外の全ての材料を加え、切った白菜を控えめな火加減で煮ます。

  4. 4.

    白菜に火がとおれば、味を整え盛り付けて、出来上がりです。

★ワンポイントアドバイス

 ホワイトソースを煮込むときは、火を弱くすると風味が美味しいです。
 また、白菜の切り方を変えると、普段づかいのスープとおもてなし料理に作り分けることができます。普段づかい用には、食べやすい一口大にきります。また華やかに仕上げるためには、白菜を縦半分くらいにざっくり切り、大皿に盛り付ける段階で、細長くひねりながらリース状になるように盛り付け、具をその上に飾りながらソースをかけると、この写真で紹介したような外見になります。
 切り方がいずれの場合でも、白菜の白く厚い部分は緑の葉よりも長く加熱できるように、鍋に入れる段階で工夫をしていただければ、均一に加熱され美味しく仕上がります。

★よろこばレシピ エピソード

生姜やねぎなど身体を温めるハーブが、意外にホワイトソースに合って美味しいとよろこばれました。

amabilisさん

amabilisさん

 食は楽しい&嬉しい!以前、高名なシェフの講演会にて。年に1度の豪華な記念日ディナーも良いけど最も大事なのは日々の食事。日常に一番密着した朝食を写真でご紹介してます。一日のスタートは朝から♪フルタイムで働いていますが、早寝早起きで毎日を元気に過ごしましょ♪