サンドイッチを作る時に考えることとは。 レシピあり

サンドイッチを作る時に考えることとは。
  1. おいしそう!

写真のサンドイッチをよく見てください。 4つのサンドイッチの微妙な違いわかりますか? えと… とても、些細なことなんですが、 a.パン→ハム→チーズ→カボチャ→パン。 b.パン→チーズ→ハム→カボチャ→パン。 と重ね方を変えてるんですね。 まあ、どちらが美味しいのか、美味しそうに見えるのか、を試してみたくてこうしたのですが。 その前にサンドイッチを作るコツをお伝えします。 1・パンの表面に油で......

かりちゃんさん

かりちゃんさん

幼い頃から、食べることが大好きで、料理好きの母から味見係を認定される。その熱、冷め切れずに、大学在学中にクッキー料理教室に通いながら夜間の調理師学校へ入学。 その後、さらに専門的に勉強をするために栄養士科へ。その間は、 仏コルトンブルー、ドイツ料理、ペルー料理、イタリア・ ハーブ料理、日本料理などを学ぶ。学んだ技術は、おいしいものを食べたい子どもへ運ぶため、児童館・保育園・乳児院・母子寮・障害者施設などでアルバイトやボランティアを行う。 食事は、「心のこもった温かい手で」をモットーに、栄養士取得後、包丁とギターを抱えて、児童養護施設に住み込みで働く。さらに、栄養士として実績をつむために、ミルク会社のメールマガジンの編集・栄養・保育の相談を担当して、栄養相談の実績をつむ。夫は医師で、三人の子供の母でもある。