れんこんと里芋の煮ころがし

れんこんと里芋の煮ころがし
  1. 6
    おいしそう!

料理紹介

年末年始で疲れた胃腸をいたわる優しい煮物です。

★材料

  • 里芋(皮をむく)

    7個

  • 小さじ1/2

  • れんこん(皮をむいて1センチ幅に切る)

    270g

  • 小さじ2

  • 【だし汁】

  • 3カップ

  • ほんだし

    小さじ1/2

  • 粉末昆布だし

    小さじ1

  • 【味付け】

  • 三温糖

    大さじ1

  • 大さじ1

  • しょうゆ

    大さじ1と1/2

  • にんにく(半分に 切り中心の芽を切る)

    1片

  • 皮つき生姜(4枚にスライス)

    1片

  • 【仕上げ】

  • みりん

    大さじ1

  • 【トッピング】

  • 小ねぎ(小口ねぎ)

    小さじ1

  • ゆずの皮(千切り)

    小さじ1

★作り方

(1時間以上)

  1. 1.

    れんこんを切ってボウルに移し、ひたひたになる程度の水を加え 酢と一緒に2分ほどひたしたらザルにとります。

  2. 2.

    里芋は皮をむいたら塩でもみ、水で洗ってぬめりを取ります。

  3. 3.

    れんこんと里芋、だし汁を鍋に入れて火にかけます。

  4. 4.

    沸騰したら弱火にして、三温糖と酒を加えて落としぶたをして10分煮込みます。

  5. 5.

    しょうゆ、にんにく、生姜を加えて 更に5分煮込みます。

  6. 6.

    落としぶたを取り、中火で汁気を飛ばしながら煮ていきます。

  7. 7.

    シュワシュワと汁がふくらむので、そこで一気に具に色が付き始めます。

  8. 8.

    汁が半量になったら火を止めて、仕上げにみりんを回しかけて出来上がりです。

  9. 9.

    小ねぎとゆずの皮を散らして召し上がってください。

★ワンポイントアドバイス

はじめは砂糖と酒で、れんこんと里芋を煮始めます。

くっく☆マニアンさん

くっく☆マニアンさん

キモチがあれば 料理は変わる 想いをこめれば 必ず伝わる をモットーに、 青森県の港町でのんびり料理しています。 県産のにんにくを積極的に料理に使っています♪ B級グルメからおうちで作れるごちそう 世界の料理やお菓子など、 NO BORDERで挑戦しています。 よろしくお願いします☆