いなりずし~起きてちょうだい~

いなりずし~起きてちょうだい~
  1. おいしそう!

料理紹介

運動会のお弁当のご飯をご紹介します。手際よく進めるためにちらしずしの素を使いました。イメージは運動会を心待ちに帽子までかぶって床に就いたけど、眠くて起きれない!そんな感じです。笑

★材料

(4人分)

  • 油揚げ(すし用)

    8枚

  • ☆水

    200cc

  • ☆砂糖

    60g

  • ☆みりん

    小さじ1

  • ☆醤油

    大さじ3

  • ご飯

    1.5合

  • ちらしずしの素(1.5合用)

    一袋

  • ウズラの卵

    8個

  • 1個

  • きゅうり

    1/2本

  • 薄切りハム

    1~2枚

  • 海苔

    適宜

  • ケチャップ

    適宜

★作り方

(30分~1時間)

  1. 1.

    揚げをまな板の上に乗せ、菜箸などで軽く抑えながら揚げの上を転がします。(ご飯を詰めるときの揚げが開きやすくなる)

  2. 2.

    油揚げを半分に切り、油抜きをする。

  3. 3.

    鍋に☆を入れ、沸騰させ、②を入れ、中火以下で10分程度煮る。落し蓋をしておく。ちゃんと冷ましてから、冷蔵庫で保存。

  4. 4.

    ①から③までの工程は調理時間には含まれていません。(煮るまでの工程時間は30分程度です。)

  5. 5.

    ここからが本番。当日の工程です。ウズラの卵を茹でておく。1.5合分の炊き立てご飯にちらしずしの素を混ぜ合わせる。

  6. 6.

    前日作ったお揚げに⑤を詰めていく。薄焼き卵を作っておく。

  7. 7.

    ⑤で茹でたウズラに細工をする。まず、上部を2枚スライスする。

  8. 8.

    次にスライスした部分二枚目を前にずらし、帽子のつば部分をにする。二枚と下部のウズラをピックで突き刺す。

  9. 9.

    ⑥でつくった薄焼き卵ときゅうり、ハムを千切りにしておく。

  10. 10.

    ⑤のいなりずしを弁当箱に詰め、⑧のウズラの卵を乗せ、⑨の各千切りを乗せていく。

  11. 11.

    バランスよく乗せた後、ウズラの卵に海苔で表情を付け、お箸の先にケチャップをつけて、頬あたりにちょんと付ける。

★ワンポイントアドバイス

翌日の手間を省くために、すし揚げは前日に作り冷蔵庫に保存しておきます。味が染みて美味しくいただけると思います。残ったお揚げは冷凍保存し、うどんのお揚げなどにお使いください。甘さ加減は調節して下さい。

となりんりんさん

となりんりんさん

BENTO Artist 〈日本キャラベニスト協会〉 お弁当学マスター認定講師 キャラ弁マスター取得 食品衛生責任者 食育インストラクターPrimary 国際Bentoコンテストグランプリ受賞等他受賞歴あり。 記事掲載、企業レシピ考案など。