グㇽリムマンドゥ(皮なし餃子)

グㇽリムマンドゥ(皮なし餃子)
  1. 1
    おいしそう!

料理紹介

韓国で食べられる餃子です。グㇽリム=転がす所から、この名前がつきました。皮を使わずに小麦粉を2度付けし、皮のようなもっちり感を出しました。お野菜と豆腐を沢山使うので、ヘルシーで食感も楽しい餃子です。

★材料

  • 豚挽き肉

    300g

  • もやし

    200g

  • 豆腐(硬い木綿使用)

    200g(1/2丁)

  • マッシュルーム

    5個(100g)

  • ズッキーニ

    1/2本(100g)

  • ~調味料~

  • ● 醤油、砂糖、塩

    各小さじ1

  • ● ごま油

    大さじ1

  • ● にんにくのすりおろし

    2かけら

  • ● 胡椒

    少々

  • ● 卵

    1個

  • 小麦粉

    適量

★作り方

(30分~1時間)

  1. 1.

    もやしをさっと茹でて、細かく刻み、水気をしっかり絞ります。

  2. 2.

    マッシュルーム、ズッキーニも細かく刻みます。

  3. 3.

    豆腐はレンジに2分かけ、水気をしっかり切り(手で絞ります)、細かくします。

  4. 4.

    ボールに、豚ひき肉、1~3の細かく刻んだお野菜と豆腐をしっかり水気を切って入れます。

  5. 5.

    ●の調味料を入れて、手で良く捏ねます。

  6. 6.

    ゴルフボールより少し小さめの大きさに丸めて、小麦粉をつけていきます。

  7. 7.

    全てに粉をつけたら、少し水分が出てくるので、もう一度粉をつけます。(2度つけします。)

  8. 8.

    蒸し器にパーチメントシートをしいた上に並べ、強火で約10分蒸します。

  9. 9.

    出来上がりです。熱々をいただきます。

  10. 10.

    タレは、お好みで。我が家は、醤油:酢:砂糖を2:2:1で混ぜたタレを添えます。味噌を少し入れた、味噌タレも美味しいです。

  11. 11.

    タレをつけていただきます。お野菜の食感がとても美味しい餃子です。
    これを餃子の皮で包んでも、美味しくいただけます。

★ワンポイントアドバイス

* もやし、豆腐の水気はしっかりと切ります。
* 使うお野菜はお好みで。キムチを入れる場合は、水分をしっかり切ります。
* 冷凍出来るので、沢山作り置きして スープや炒め物に使っても美味しいです。

hannoahさん

hannoahさん

自家製パン、おやつ、おうちごはん♪ カナダ西海岸より発信☆