オイキムチ

オイキムチ
  1. 4
    おいしそう!

料理紹介

我が家のオイキムチです。結婚以来 売っていない所にずっと住んでいるので、主人のために作っています。辛さや塩加減を自分好みに出来るので、これからの時期 作ってみてはいかがでしょうか♪

★材料

  • きゅうり(日本のサイズ)

    5~6本

  • ※ 適量(たっぷり)

  • ~ヤンニョン~

  • 1束(120g位)

  • 玉葱

    1/2個(小)

  • ◎人参

    3~4センチ位

  • ◎大根

    30~40g

  • ◎梨

    1/4個

  • にんにくのすりおろし

    2かけら

  • ご飯のすりつぶし

    大さじ2

  • 砂糖

    大さじ1/2

  • セウジョ(海老の塩漬け)

    大さじ1.5

  • 鰯のエキス(ナンプラー)

    大さじ1~2

  • 韓国赤唐辛子

    大さじ1~3

  • 胡麻

    適量

  • 適量

★作り方

(5分未満)

  1. 1.

    ここでは、日本のきゅうりが無いので、イングリッシュキューカンバ使用です。とっても大きいので、半分にしています。

  2. 2.

    きゅうりにたっぷりの塩を、手でまぶします。横から、包丁を入れ(端2㌢は残す)、90度回転させて同じく切り込みを入れます。

  3. 3.

    タッパーに入れて、更に上から塩をふり、蓋をし2~3時間涼しい所に置きます。途中、1時間経った時点できゅうりを裏返します。

  4. 4.

    塩漬けをしっかりしますが、3時間が最大です。それ以上漬けすぎないようにします。

  5. 5.

    3.をしっかり漬けると、端を押した時に 真ん中が空洞になります。これで漬け終わりです。水で洗って、ざるに取ります。

  6. 6.

    野菜を千切りにします。◎の野菜は、特に入れなくてもいいです。人参は彩り、大根や梨を入れると甘めに仕上がります。

  7. 7.

    セウジョは包丁で細かく叩いておきます。

  8. 8.

    調味料と、7.をボールに入れます。赤唐辛子は、好みで。写真は2杯強です。ご飯は、発酵を促すために使っています。

  9. 9.

    5.のきゅうりをペーパータオルで水気をふき取ります。8.のヤンニョンに、6.の野菜を入れて、塩加減をみながら あえます。

  10. 10.

    きゅうりの塩漬け加減によって、ヤンニョンの塩加減をセウジョとナンプラー、辛さは 唐辛子で調整します。

  11. 11.

    きゅうりの四方から、10のヤンニョンを詰めていきます。

  12. 12.

    詰め終わったら、タッパーに並べて、上から胡麻と塩をふり、空気が入らないように ラップで覆い、重石を乗せて蓋をします。

  13. 13.

    秋冬は2~3日、春夏は 1日、涼しい所に置いて発酵させてから 冷蔵庫に入れます。好みの大きさに切っていただきます♪

  14. 14.

    食べ終わった漬け汁は、関連レシピのヤンニョンジャンと、好みで砂糖、醤油で味をととのえると、ビビンククスのタレになります♪

  15. 15.

    最初の塩漬けの時間を気持ち短めにし、赤唐辛子を入れないで作ると、辛くない「白オイキムチ」が出来ます。

  16. 16.

    食べる時は、切っていただきます。とってもみずみずしくて、美味しいです♪

★ワンポイントアドバイス

* 我が家は、韮をたっぷり使います。◎のお野菜は好みです。入れると、甘味のある仕上がりになります。
* ご飯の代わりに、じゃが芋をマッシュしたものでも。
* 塩加減や辛さは、好みで調整します。

hannoahさん

hannoahさん

自家製パン、おやつ、おうちごはん♪ カナダ西海岸より発信☆