めっちゃ簡単です♪
アサリの冷凍があったらすぐに出来ますよ!
今回【中華風】でレシピアップしました☆
このレシピをもとに、和洋中とアレンジできますのでその日の献立によってお好みでどうぞ♡↓
【基本の酒蒸し】
生姜→無し
ごま油→普通の油に
オイスターソース→醤油
【洋風酒蒸し】
生姜→無し
ごま油→オリーブオイル
酒→白ワイン
オイスターソース→無し
ブラックペッパー
好みで種を取った鷹の爪を少々入れても♪
★材料
(2人分)
キャベツ
4分の1個
アサリ
100gくらい
にんにく(ベターはみじん切り)
少々
生姜(ベターはみじん切り)
少々
酒
大2
オイスターソース
大2分の1
ごま油
少々
塩コショウ
適宜
★作り方
(5~15分)
1.
お鍋にごま油と生姜とニンニクも入れ、弱火でいい香りがしてくると、ざく切りにしたキャベツとお酒とアサリを入れ味を引き出すために本の少々塩をパラパラする。
フタをして中火にかける。
時々鍋を揺すって混ぜましょうね♪
2.
アサリの口が開いたらオイスターソースと味見て必要ならば塩コショウをして出来上がり♪
〜初心者さんのためにアサリの砂抜きの事〜
(ここからは知っている方はスルーしてくださいね♪)
アサリは買ってきたら砂をまだ吸い込んでいるかもしれないので砂抜きという作業をします。
アサリが住んでいた環境にすればリラックスしてよく砂を吐くようです。
まず海水と同じ3%の塩水(1000mlなら30g)を作って、←(500mlで大さじ1弱の塩)表面を洗ったアサリを平たい入れ物に入れる。
できれば網のような物で底上げして(はいた砂を、また吸い込んでしまうので)
平らに広げたアサリに半分かぶるくらいの塩水入れ、アサリの住んでいる環境と同じように暗くするためホイルなどをかぶせて竹串などで空気穴を開けて20度位の場所でしばらく置いておく。
(アサリが砂を吐き易い温度帯のようです。
また25度を越す場所に放置していたらアサリが痛んでしまいます。)
時間はアサリが砂を吐きやすい環境なら4時間位で。スーパーで買ってきたものすでに砂抜き済みの場合もあるので吐く砂の量を見て時間を決めて下さいね。
砂抜き出来たアサリはザルなどに上げて30分は常温に置いておいたら吸い込んでいた塩も吐き出すのでいいようです。
そこまでしたらビニール袋に入れて冷凍庫へ!使う時は冷凍のままレシピどうりに使用できます。
★私はアサリは見切り品の時にまとめて買って処理をして小分けで冷凍しています(^^)
春キャベツがあったので使いましたが、普通のキャベツでも全然問題ないです。
★あと生姜とにんにくはみじん切りがめんどくさいときはすりおろしても♪
ニンニクはスライスでもいいですよ~
(その際は火の通り方が均一じゃないんでちょっと仕上がりが劣るかもしれませんが…^_^;