簡単七草粥

簡単七草粥
  1. 3
    おいしそう!

料理紹介

人日の節句(1月7日)の朝にいただく行事食。一年の無病息災を願って食べられます。お正月に食べ過ぎ飲み過ぎで弱った胃を休める為とも言われています。

★材料

(1人分)

  • 冷ご飯 

    お茶碗1/2杯分

  • 水 

    お茶碗2杯分

  • 春の七草 

    お好み 

  • 塩 

    小さじ1/2

★作り方

(15~30分)

  1. 1.

    鍋に冷ご飯と水を入れ、15分炊く 

  2. 2.

    七草をさっと湯通しして、細かく刻む

  3. 3.

    ①に②の七草と塩を加えて5分煮込んで完成!

★ワンポイントアドバイス

春の七草はセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)
です。冷ご飯から作ると、時短で簡単にできますよ☆

あそれいさん

あそれいさん

日本の伝統食、特に精進料理の考え方や調理法、食材などに感銘を受け、伝統的な調理法や食材を、現代のトレンドと融合した食文化の発信する場として、2011年より「あそれい精進料理教室」主宰。 楽しくお料理が学べる、全国の厳選のオススメお料理教室を紹介するサイト「一般社団法人全国料理教室協会」代表理事を務める