中国大陸的茹餃子

中国大陸的茹餃子
  1. おいしそう!

料理紹介

中国滞在中、最もはまってしまったのは餃子!本場では茹でた餃子を、パスタ的に(おかずとしてじゃなく)、ひたすらばくばく食べるのが普通のようです(笑)。しょうが入り黒酢につけていただきま~す。

★材料

(2人分)

  • 豚ひき肉

    150g

  • 餃子の皮

    16枚

  • キャベツ

    葉2枚程度

  • にんじん

    5cm分程度

  • にんにく

    2かけ

  • しょうが

    適量

  • 片栗粉

    大さじ1

  • オイスターソース

    小さじ2

  • ごま油

    小さじ2

  • 薬味(香菜とチリ)

    適量

  • 黒酢

    適量

★作り方

(30分~1時間)

  1. 1.

    キャベツ、にんにくはみじん切り。にんじんとしょうがは、すりおろしておく。

  2. 2.

    肉に塩コショウをし、1の野菜を混ぜ、片栗粉、オイスターソース、ごま油を入れこねる。餃子の皮に襞を寄せながら少量づつ包む。

  3. 3.

    沸騰したお湯に、2を入れて、10分ほど茹でる。

  4. 4.

    小皿に細切りのしょうがと黒酢を入れる。3で茹で上がった餃子に薬味を載せて出来上がり~

★ワンポイントアドバイス

中に入れる野菜は、青菜や白菜、にら、ネギなど、何でもOKです。たれは黒酢だけなので、餃子の中身にしっかり味をつけておいたほうがいいです。豚肉なので、生茹でにならないよう、気をつけて~

RiRiさん

RiRiさん

私の住むシンガポールは多民族都市。外国人シェフの数も多く、中華を筆頭に世界中の様々な料理を、おいしく食べることができます。でも外食ばかりだと懐も痛むし、健康も気になるので、忙しい毎日でも家でおいしく自分のために、また週末には人に振舞うこともできる、簡単レシピを、日々考察中です~ そうそう、シンガポール名物、おいしいもの溢れるホーカー(屋台)料理からヒントを得たお料理も、考えてみたいと思います。