キャンベル缶で作るツナのシチュー

キャンベル缶で作るツナのシチュー
  1. おいしそう!

料理紹介

非常に手抜きでありつつ(?)すごーくおいしい一品です。チキンやビーフも具として試してみましたが、ツナが一番滋味溢れる味になります(私の好みでは)。中に入れる野菜の種類や量などは適当に調節してください~

★材料

  • ツナ缶 (185g)

    1個

  • ジャガイモ

    1個

  • ニンジン

    小1個(大半分)

  • 玉ねぎ

    1個

  • セロリ

    適量(お好みで)

  • 白ワイン

    少量

  • ベイリーフ(月桂樹)

    適量

★作り方

(30分~1時間)

  1. 1.

    ニンジン、じゃがいも、玉ねぎ、セロリを好みの大きさに切る。

  2. 2.

    鍋に植物油をひき、玉ねぎをまず入れてよく炒める。次に、ニンジン、ジャガイモ、ツナの順に追加して炒める。

  3. 3.

    2に白ワインを少々ふりいれ、アルコールを飛ばす。塩胡椒を少々。

  4. 4.

    2の鍋に水を入れ(材料がかぶる程度)、セロリとベイリーフを入れ、具が柔らかくなるまで煮る。

  5. 5.

    4の鍋にキャンベルトマトスープ缶を空け、かきまぜ、しばらく弱火で煮て味をなじませる。

  6. 6.

    味をみつつ、水分量を整えて、出来上がり~

★ワンポイントアドバイス

キャンベルの表示では、本体中身と同量の水で調理すると出ていますが、具からだしがたくさん出るので、5の段階で鍋中の水分と缶の量が一致しなくても(鍋の中身のほうがかなり多い状態で)大丈夫です。

RiRiさん

RiRiさん

私の住むシンガポールは多民族都市。外国人シェフの数も多く、中華を筆頭に世界中の様々な料理を、おいしく食べることができます。でも外食ばかりだと懐も痛むし、健康も気になるので、忙しい毎日でも家でおいしく自分のために、また週末には人に振舞うこともできる、簡単レシピを、日々考察中です~ そうそう、シンガポール名物、おいしいもの溢れるホーカー(屋台)料理からヒントを得たお料理も、考えてみたいと思います。