電気圧力鍋クッキングプロで筍(タケノコ)の簡単アク抜き/ゆで時間は通常の1/3で時短に! 動画あり

  1. 87
    おいしそう!

料理紹介

小さな筍を電気圧力鍋クッキングプロでアク抜きしました。「米ぬか」がなくても「お米」であく抜きできます。

皮あり、皮なしの両方試してみましたが、皮なしで茹でた方が、時短になり、アクも取れましたのでその方法を紹介します。


筍の簡単な皮のむき方や、保存方法も紹介しています。

★材料

(4人分)

  • タケノコ

    数本

  • 大さじ1

★作り方

(15~30分)

  1. 1.

    外側の硬い皮を4枚くらいむいてから、穂先をカットし、2か所に包丁で切りこみをいれ皮を剥いていく。根っこの方の粒々は硬いので包丁で剥いていきます。

  2. 2.

    水をたっぷり入れた圧力鍋に入れます。たけのこのあく抜きには米ぬかや とぎ汁がよく使われるのですが、今回は、手軽な方法でお米を大さじ1ほど入れます。

  3. 3.

    加圧時間8分。自然減圧で冷めたら、きれいな水につけて保存します。
    (小さいタケノコなので8分加圧ですが、大きいタケノコは15分必要です。)

★ワンポイントアドバイス

たけのこの炊き込みご飯や筍の天ぷら、バター醤油ソテーなどでぜひ旬な味を楽しんでください♪とてもおいしいです。

★よろこばレシピ エピソード

旬なタケノコは香り高く風味がよくとても美味しいです。あく抜きしたタケノコでぜひ筍の炊き込みご飯を作ってみてください♪最高においしいです!