非常事態のペンネ・とりささみ缶&野菜

非常事態のペンネ・とりささみ缶&野菜
  1. 3
    おいしそう!

料理紹介

非常事態のパスタです。
専用の容器で電子レンジでゆでて、具材とまぜるだけ。
冷製でも。
レシピブログでは電子レンジ加熱で書いているものが多いですが、もちろん、ガス火でゆでても良いという前提です。
災害時に、一時的にライフライン(水、ガス、電気)が止まってもカセットコンロがあれば火を使った料理が出来ますね。コトコト長時間加熱する料理は無理ですけれど。
次に、案外早く復旧する可能性が高いのが、電気。
「煮物もどき」も作れますから、電子レンジが使えると便利だと思います。
*************
論文・レポートをFacebookのページに公開しています。
http://www.facebook.com/HIJOSHOKU

★材料

(2人分)

  • ペンネ

    200g

  • とりささみ缶詰

    1個

  • コーン缶詰

    1個

  • ナス

    3本

  • トマト

    1個

  • ほうれん草

    2束

  • ハーブペッパー

    適量

  • 適量

★作り方

(15~30分)

  1. 1.

    野菜は重曹を溶かした水で洗う。
    ほうれん草を電子レンジで2-3分加熱、軽く水洗いして1/3にカットする。
    ナスは大きめにカットして電子レンジで柔らかくなるまで5-6分過熱する。

  2. 2.

    ペンネを専用容器で電子レンジ加熱するか茹でる。
    茹でている間に、トマトを湯剥きして、1/8程度にカットする。

  3. 3.

    茹で上がったアツアツのペンネをボウルに入れ、野菜と、汁気を切った缶詰を入れ、まぜる。ハーブペッパーと塩で味をととのえて、完成。

★ワンポイントアドバイス

とりささみ缶でなくても、ツナ缶詰などでも。
野菜はお好みで。トマトを加熱しても良いと思います。

非常食研究会さん

非常食研究会さん

NPO法人高度情報通信都市・計画シンクタンク会議(テレパックTELEPAC)内の研究会です。 災害など非常時のために、日常生活の中で備蓄して欲しい非常食(乾物や缶詰を含む)を効率よく消費する1つの手段として、レシピを考えています。また、調理の工夫、食べ方の工夫も合わせて考えています。 2013年日本災害食学会を設立、事務局を担当しています。