くじらの大和煮缶詰でなんちゃってガパオごはん

くじらの大和煮缶詰でなんちゃってガパオごはん
  1. 4
    おいしそう!

料理紹介

9月に横浜で開催された「防災フェア」ですが、
アンケート集計結果をいただきました。
そうしたら、非常食展示および、わが「非常食研究会」、
かなり好評でした!
もちろんお料理コンテストではなくて、皆さんに食料の備蓄・非常食の普通食化(消費しながら、常に貯める)をお願いする呼びかけでやっておりますので、
美味しい、というコメントにやたら嬉しがっている場合ではないのですけれど。。でもやっぱりうれしいですね。
それと、前に書いたかも知れませんが、この防災フェアでは、試食した皆さんが(「意外に)おいしい」という言葉をよく口にされていたので、やっぱり味って大事だなあと
思いまして、以前使われていたコピーで、無理無理、といって取り下げていた、「おいしい非常食」を再びキャッチにしようかと考えました。
---------
うーらさんのレシピが大好きで本も持っていますが、
よく作るのが「ごぼうのガパオごはん」http://www.recipe-blog.jp/viewer/item/1105457
これはベジタリアンですが、肉(くじら缶詰)を入れて、
ほぼ缶詰の味だけで作りました。ナンプラーを入れると味が濃くなりすぎるので入れていません。

★材料

(2人分)

  • くじら大和煮缶詰

    1

  • ごぼう

    2本

  • ピーマン

    4個

  • にんにく

    1片

  • バルサミコ酢

    大さじ1/2

  • ペパーソースまたはラー油

    少々

★作り方

(15~30分)

  1. 1.

    ごぼうはよく洗い、1cmくらいに切り、フードプロセッサでみじん切りにする。
    フライパンに油を少々入れてごぼうを炒め、すぐ水を1/2カップ~1カップ入れてフタをする。

  2. 2.

    ピーマンを4等分くらいにスライスする。にんにくはすりおろす。
    ごぼうが柔らかくなったら、ピーマン以外の材料を入れてまぜ、フライパンの端にピーマンを入れてフタをする。

  3. 3.

    1-2分でピーマンが柔らかくなったら完成。

★ワンポイントアドバイス

大和煮の缶詰に生姜が入っているのでそのまま利用します。
バルサミコ酢は抜いてもOK

非常食研究会さん

非常食研究会さん

NPO法人高度情報通信都市・計画シンクタンク会議(テレパックTELEPAC)内の研究会です。 災害など非常時のために、日常生活の中で備蓄して欲しい非常食(乾物や缶詰を含む)を効率よく消費する1つの手段として、レシピを考えています。また、調理の工夫、食べ方の工夫も合わせて考えています。 2013年日本災害食学会を設立、事務局を担当しています。