大阪雑煮

大阪雑煮
  1. 6
    おいしそう!

料理紹介

関西のお雑煮は丸餅を使い白味噌仕立てが主流です。
具材は雑煮大根と呼ばれる細い大根、細い金時人参、そして小芋、春菊です。
大根や人参は輪切りにして使います。これは「円(縁)を切らない」と言うゲン担ぎからきているとの事。
皆さんの所はどんなお雑煮ですか?

★材料

(2人分)

  • 昆布水

    250cc

  • 白味噌

    100g

  • 小芋

    2個

  • 雑煮大根輪切り

    10枚程度

  • 金時人参輪切り

    10枚程度

  • 2個

★作り方

(5~15分)

  1. 1.

    雑煮大根、雑煮人参は皮を剥き5mm程度の輪切りにし、小芋は皮を剥き輪切りにします。

  2. 2.

    昆布水で大根、人参、小芋を柔らかくなるまで茹でます

  3. 3.

    菊菜はさっと茹でて冷水に取り食べやすい大きさに切りそろえます。

  4. 4.

    白味噌に昆布水を加えて滑らかにし、温めておきます。

  5. 5.

    餅は軟らかくなるまで茹でます。

  6. 6.

    器に茹でた餅、大根、人参、小芋を入れ5の味噌を注ぎ、春菊を乗せて出来上がり。

★ワンポイントアドバイス

菊菜を水菜やほうれん草に変えても♪

★よろこばレシピ エピソード

イベントでお出しした際、白味噌仕立てのお雑煮を食べた事ない方から、美味しいとの声を頂いた事。

ゆりぽむさん

ゆりぽむさん

国際中医薬膳師&利酒師です。 健康的なおつまみや食事作りを考えるのが大好きで、薬膳を中心とした日々の食生活を楽しんでおります。