金針菜のスープと、おまけのキムチ。 レシピあり

金針菜のスープと、おまけのキムチ。
  1. 16
    おいしそう!

金針菜。   中国や台湾ではよく食べられているらしいそれは、 ユリ科のホンカンゾウ(本萱草)、ヤブカンゾウ(藪萱草、ワスレナグサ:忘憂草)、あるいはニッコウキスゲ(日光黄菅)などの花蕾を蒸して乾燥させたものを、水で戻して使うのが一般的 だそうな。 漢方としては、五味/甘=滋養と弛緩、五性/涼=鎮静と消炎、帰経/肝・脾・腎。 貧血の特効薬ともされ、 トリプトファン (アミノ酸の一種)が多く含まれる......

姫神みかんさん

姫神みかんさん

「姫神みかんのたぶん楽しいぼっち飯」 足あと、おいしそう、フォロー、ありがと~~