手作りベーコン☆

手作りベーコン☆
  1. 2
    おいしそう!

料理紹介

尿酸値が高いと、どうしても使えるメイン料理の材料がすくなくなります。肉類も制限があるし、魚もNG、魚介は完全にアウトです。
豚バラは意外にもプリン体がすくないのですが、(90グラム/100グラム当たり)
それより少ないのが、ハムやベーコンなどの加工食品。(61グラム/100グラム当たり)

プリン体の一日の適量は300グラム以下ですから、加工食品をメイン料理に加えていくと、かなり制限できます。

でも、加工食品は添加物が多すぎて・・・なるべく使いたくない・・・

というわけで、ベーコンをつくってみました。

家中がいぶされるのがイヤなので、近くのホームセンターで
「いぶし処 スモークバッグ」というものを入手し、ベーコンを作ってみました。

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51vnRS1qPOL._SL500_AA300_.jpg


★材料

(5人以上分)

  • 豚バラ ブロック

    500グラム

  • 大さじ1

  • ブラックペッパー

    大さじ1

  • オレガノ

    小さじ1

  • タイム

    小さじ1

  • ローリエ

    小さじ1

  • スモークバック

    1

★作り方

(1時間以上)

  1. 1.

    豚バラのブロックをビニール袋に入れて、袋の中に塩、ブラックペッパー、オレガノ、タイム、ローリエをいれ、もみ合わせ、1日~2日、冷蔵庫で寝かせる。

  2. 2.

    1を取り出し、表面のスパイスや塩を軽く水洗いして、落とす。

  3. 3.

    ボールに水を張り、30分塩抜きをする。塩分が気になる場合は1時間、水は30分に一度取り替える。

  4. 4.

    表面をクッキングペーパーでよく拭き、風通しの良いところにつるす。
    ※時間は半日程度がいいと思いますが、季節や気温でまちまちです。肉の表面が乾いた感じぐらいがちょうどいいです。

  5. 5.

    スモークバックにいれ、フライパンの上で50分中火でいぶす。

  6. 6.

    火を止め、10分程度蒸らす。

  7. 7.

    完成です。

★ワンポイントアドバイス

スモークバックは肉汁がとても出てしまうので、どうしても、汁っぽい出来上がりになります。パリっとさせたい場合は、フライパンで焼き上げると香ばしく美味しくいただけます。途中、余計な油がたくさんでるので、キッチンペーパーでとりながら仕上げると、こんがりと仕上がります。

ベーコンはコレステロールも、それ程多くありません。
卵 1個が181 mgとするとショルダーベーコンは中1枚=5.1 mg 程度です。

一度にかなりの量ができますので、冷凍保存しながら、上手く活用できそうです。

takoさん

takoさん

コレステロールと尿酸値が高い夫のために、日夜ヘルシー料理を考え奮闘中です。