続きです。冬至の過ごし方…なぜかぼちゃと柚子湯?

続きです。冬至の過ごし方…なぜかぼちゃと柚子湯?
  1. おいしそう!

冬至の過ごし方…なぜかぼちゃと柚子湯? 三浦 康子 冬至といえばかぼちゃと柚子湯ですが、風邪の予防や語呂合わせばかりが理由ではありません。 みんなの運が上昇してくる日だからこそ、知らないと損する冬至の豆知識。いとこ煮、柚子湯のやり方もご紹介します。 なぜ柚子湯に入るの? 【ユズ】ミカン科の常緑植物。耐寒性に優れているので東北地方でも栽培。表面がでこぼこしていて大きなオオユズ、小ぶりのハナユズがある......

ビオファーム丹波さん

ビオファーム丹波さん

地域の新鮮な野菜を使って素材を活かす料理開発のため、大阪からここ丹波に移住しました。6月から料理特に日本の誇る発酵を活かした和食を学びたく京都に通うことになりました。