感性豊かな昔の暦~二十四節気とは~

感性豊かな昔の暦~二十四節気とは~
  1. おいしそう!

10月23日からは11月6日頃 までは 霜降(そうこう)と呼ばれる時節 を迎えます。   日本には、新暦のカレンダー以外にも 自然と寄り添い暮らして来ていた人々の感性豊かな暦 があります。     二十四節気(にじゅうしせっき)と呼ばれるものです。   ◆二十四節気とは・・・    太陽の動きをもとに1年を二十四に分けた暦。 行事や農作業の指標となる昔のカレンダーです。 およそ15日間で季節の移......

nona@食と心のバランスガイドさん

nona@食と心のバランスガイドさん

食と心のバランスについて伝えることで、 自由にたのしく生きることをサポートし、 柔軟でとらわれない人生を創造していく人を増やしたい。 また、そんな人達にとって居心地のよい場所をつくりたいと考え、 管理栄養士である母と共に、 2007年よりオーガニック料理教室ワクワクワークを開始しました。 食と心のバランス講座や、個別セッション、お母さんと幼児のための食育講座などを運営しています。