赤魚の炭火焼

赤魚の炭火焼
  1. 31
    おいしそう!

料理紹介

『赤魚』の続き・・・赤魚に天然塩をふって、炭火で焼くだけのカンタンですが、焼き色がつき始めるとより香ばしい香りがしてきて、ホイル焼や陶板焼よりも身が締まった感じで歯ごたえもありとても美味しかったです。
炭火で焼く『焼き魚』は、天然塩だけで魚本来の旨味が凝縮されてより香ばしくなって本当に美味しいと思います。
今回は、『赤魚』をホイル焼・陶板焼・直火焼を天然塩だけで味比べをしながら食べましたがどれも楽しく美味しくいただきました。

★材料

(2人分)

  • 赤魚の切り身

    2切れ

  • 天然塩

    適量

★作り方

(5~15分)

  1. 1.

    赤魚の切り身に天然塩をふって、熱くなった網の上にのせます。

  2. 2.

    両面に少し焦げ目がつくくらい焼くとできあがりです。

★ワンポイントアドバイス

炭火でのワンポイントですが、ホイル焼・陶板焼をするときには、直火焼で食材から出る水分や脂分などが焼き網についたまま陶板などをのせると煙が出てしまいますので、直火焼をする前に焼き上げることをおすすめします。

炭火グルメだんらんさん

炭火グルメだんらんさん

自分が手術・抗がん剤治療をして、『改めて炭火焼料理の美味しさを実感』しました。 特に、抗がん剤治療の副作用で食欲がない時は炭火焼料理に助けられました。 病気で療養して食欲がない方・抗がん剤の副作用で食べられない方に炭火焼料理を是非試して頂き、少しでも食べられることができればと思い『レシピブログ』を再開しました。 炭火焼料理は、五感を満足できる料理だと思います。