炭火で作る『ぶり』の陶板焼

炭火で作る『ぶり』の陶板焼
  1. 32
    おいしそう!

料理紹介

昨日の続き・・・『ぶり』を陶板に入れて、天然塩をふって炭火で焼くだけのカンタンですが、ホイル焼同様にとても美味しかったです。
陶板焼はホイル焼に比べて、水分が蒸発するので身が締まって歯ごたえがあります。
天然塩からのミネラルも加わり旨味が増すと思います。

★材料

(2人分)

  • ぶり

    2切れ

  • 天然塩

    適量

★作り方

(5~15分)

  1. 1.

    陶板にぶりの切り身を入れて天然塩をふり蓋をします。

  2. 2.

    熱くなった網の上に、陶板をのせます。

  3. 3.

    陶板から湯気とぶりの香りがしてきたら、蓋をあけて火の通り具合を確認して出来上がりです。

★ワンポイントアドバイス

陶板焼は、蓋をとって火の通り具合を確認でき、ぶりを反転してお好みの焼き目をつけることで香ばしくなります。

炭火グルメだんらんさん

炭火グルメだんらんさん

自分が手術・抗がん剤治療をして、『改めて炭火焼料理の美味しさを実感』しました。 特に、抗がん剤治療の副作用で食欲がない時は炭火焼料理に助けられました。 病気で療養して食欲がない方・抗がん剤の副作用で食べられない方に炭火焼料理を是非試して頂き、少しでも食べられることができればと思い『レシピブログ』を再開しました。 炭火焼料理は、五感を満足できる料理だと思います。