一日一品江戸料理-349:「菜の花浸し物」 レシピあり

一日一品江戸料理-349:「菜の花浸し物」
  1. おいしそう!

菜の花が出始めましたね。 先日、高知県四万十町の 恵菜ファームさんから 、丹精された美しい菜の花と 白菜を送っていただきました。 白菜が食べられるようになったのは明治時代からですが、 菜の花は奈良時代には青菜の一種として、日本に伝わっていました。 けれど菜の花も、蕾を食べるようになったのは明治時代以降のこと。 平安時代、菜の花の種から上質の油が取れることがわかり、江戸時代に なると、菜種......

車 浮代さん

車 浮代さん

江戸料理研究家の車浮代です。 ダイヤモンドオンラインで、 「旬を楽しみ、身体が喜ぶ江戸料理」 を連載中です。 http://diamond.jp/category/s-edoryouri  [オフィシャルサイト] http://kurumaukiyo.com