今日の賄い 食べる唐がらしで作る和風炒飯

今日の賄い 食べる唐がらしで作る和風炒飯
  1. おいしそう!

料理紹介

2/3 久しぶりに賄い炒飯。今宵は今ハマっている『食べる唐辛子』を使った和風炒飯です。

これが意外とイケる(-_^)

★材料

(5人以上分)

  • 白ごはん

    200g

  • 豚バラ肉(厚めのみじん切り)

    40g

  • 長ねぎ(斜め切り)

    1/4本

  • 1個

  • 白だし

    大さじ1

  • 醤油

    大さじ1

  • 食べる唐辛子

    大さじ1

  • サラダ油

    適量

  • 万能ねぎ(小口切り)あれば

    適量

  • きざみのり あれば

    適量

★作り方

(5分未満)

  1. 1.

    フライパンを熱くし、サラダ油を入れ豚肉、長ねぎの順に強火で炒めます。よく火が通ったら白だしを入れさらに炒めます。

  2. 2.

    具材が十分炒まったら溶き卵を入れ混ぜ炒めます。よく混ざったらごはんを入れほぐしながら炒める。

  3. 3.

    ごはんと具材がよく混ざりあったらフライパンに醤油を入れ炒めます。色が変わったら塩こしょうで味を整えれば完成。

  4. 4.

    お皿に炒めたごはんを載せ、万能ねぎ、きざみのりを散らせば出来上がり。

★ワンポイントアドバイス

豚バラ肉を使うことで油を使わず炒められ、また、ごはんに醤油はかけずフライパンにかける。そうすると、ごはんがパラパラになりやすく、ベチャベチャした仕上がりになりません。

Cabezon Nakamuraさん

Cabezon Nakamuraさん

料理も作るフードジャーナリストのカベソン中村です。現在、実家の飲食店を手伝う傍らフードコーディネーターやお魚料理研究家として活動中。フードメディアを通じてホンモノの食を発信。もちろん弁当作りや料理研究に食べ飲み歩き。フードユニットH&Wを主宰。タイや和食はじめアジアの料理教室をプロデュース。また、落語で知る江戸食文化を研究中。