豆豆ヘルシースープとじゃが餅?餅じゃが?

豆豆ヘルシースープとじゃが餅?餅じゃが?
  1. 2
    おいしそう!

料理紹介

基本は、残り物も含めその時ある食材で無駄なく簡単美味しくヘルシーに!なので、特に分量は記載しません。使う調味料等で味を想像しながら皆さんの味覚で味は微調整して下さいね!

冷蔵庫を開けたら、茹でた秘伝豆(青大豆)とお豆腐の残りが少しづつあったので、合わせて豆豆スープに!

もう1品は、まだまだ残っているお餅とじゃがいもをサイコロ状に切ってソテーしたら、じゃが餅というか餅じゃがというか、くっ付きっこして1固まりになっちゃった!

我家のウサギのぴょんちゃんは小松菜は葉っぱしか食べない贅沢者。で、最初からよけておいた軸も使って、炒めてマヨ卵で炒りつけました

★材料

(1人分)

  • 茹で青大豆

    適量

  • 豆腐

    適量

  • ご飯

    少々

  • コンソメ顆粒

    適量

  • 丸餅

    1個

  • ジャガイモ

    半分

  • ウスターソース

    少々

  • バター

    少々

  • 小松菜

    適量

  • 1個

  • マヨネーズ

    大さじ1弱

  • 少々

  • ごま油

    少々

  • オリーブオイル

    少々

★作り方

(15~30分)

  1. 1.

    豆が浸るくらいの水で火にかけ、豆腐とご飯を入れ、5分程煮たら、鍋の中にバーミックス(ブレンダー)を入れて撹拌。ポタージュ状になったら、コンソメで味を調え完成。

  2. 2.

    丸餅とじゃがいもは、5ミリ角くらいのサイコロ状に切って、オリーブオイルでジャガイモを炒め、軟らかくなったらお餅も入れ炒める。

  3. 3.

    炒めているうちに1固まりになったら、真中にバターをのせて、上からウスターソースをかけて出来上がり。盛りつけたら、フライパンをキッチンペーパーで拭いておく。

  4. 4.

    ごま油を引いたフライパンに、小松菜の軸の部分~炒め、しんなりしたら葉も炒める。

  5. 5.

    ボールに卵とマヨネーズと塩を入れ、混ぜ、②のフライパンに回しかけ、強火で絡めて完成。

★ワンポイントアドバイス

フライパンはテフロン加工なら、1つで2つの料理が出来る。
小松菜のマヨ玉炒めはあっという間にできるので、じゃが餅から作った方が手際よくできる。

小西尚子さん

小西尚子さん

現在、料理教室や企業の商品開発に関わっている。2015年3月より2016年5月まで、”身体が喜ぶ”をコンセプトにした炉端シャンスGinpeiのオープニングスタッフとして、天然調味料の選定やマクロビレシピ考案・調理に携わっていた。正食協会マクロビオティック師範科卒業。大学在学中にフリーアナウンサーの仕事を始め、調理師免許を取得。びわ湖を望むキッチンが仕事場。趣味は陶芸。ヨーガ療法士の勉強中。