お団子仕立てと秋冬味覚の行楽和弁当

お団子仕立てと秋冬味覚の行楽和弁当
  1. おいしそう!

料理紹介

ご飯とおかずをお団子に見立ててみました♪
爽やかな酸味とコクと旨味のまる生ぽん酢とコクと旨味そのままに塩分カットされた減塩しょう油が染み香ばしくごま油で炒めてお大根さんは主役級の美味しさでした♪

★材料

(2人分)

  • A お赤飯

    お茶碗1.5杯

  • A ごましお

    適量

  • B 豚ひき肉

    150グラム

  • B うずらのゆで卵

    6個

  • B-1 ヤマサ鮮度の一滴 減塩しょうゆ

    小さじ2

  • B-1 はちみつ

    小さじ1

  • B-1 黒酢

    小さじ1

  • B 油

    少量

  • C だいこん(1.5センチ幅スライス)

    3枚

  • C まいたけ

    40グラム

  • C いんげん

    2本

  • C 栗甘露煮(市販品)

    4粒

  • C-1 ヤマサ鮮度の一滴 減塩しょう油

    小さじ2

  • C-1 ヤマサ まる生ぽん酢

    小さじ1

  • C-1 はちみつ

    小さじ1/2

  • C-1 水

    小さじ2

  • C ごま油

    小さじ2

★作り方

(30分~1時間)

  1. 1.

    お赤飯は6等分し丸めごましおを振っておく
    いんげんは3センチ幅にカット
    まいたけはほぐす
    大根は一口大にカット

  2. 2.

    ひき肉の中央にうずらの卵を入れ丸め
    油を薄く塗った耐熱皿に並べトースター強(1000w)で火が通るまで焼く(10分前後)

  3. 3.

    その間、B-1を耐熱器に入れラップをし、レンジ600wで30秒加熱、一度かき混ぜ再度20秒加熱し、2に絡め白ごまを振る

  4. 4.

    大根は耐熱袋に入れ、レンジ600wで1分加熱する。
    その間C-1の材料を混ぜ合わせておく

  5. 5.

    ごま油をフライパンに入れ中火で熱し、4といんげん、舞茸を入れ、混ぜたタレを絡めんがら香ばしく炒める

  6. 6.

    串に肉団子とお赤飯を刺し、柿、ハヤトウリの和風ピクルス、サラダ大根、すだちなどと盛り付けました

★ワンポイントアドバイス

肉の中心にうずらの卵を入れることで肉に火が通るのを早くし、くずれるのを防ぐためトースターでほっとけ焼きしました
大根は先にレンジで加熱することで適度に水分が抜け、タレの染み込みも良くなります

青山 金魚さん

青山 金魚さん

家バルレシピ担当♪フリーランスドリンク&フードクリエイター/ナチュラルフードコーディネーター/料理ブロガー/元日本バーテンダー協会所属/