小正月は小豆粥ではなくおぜんざい♡

小正月は小豆粥ではなくおぜんざい♡
  1. 8
    おいしそう!

今日は小正月。小正月とは太陰暦による第二の正月のことで、元旦より15日間を大正月(おおしょうがつ)とし、以降15日間を小正月として、行事が行われていました。現在ではその習慣は廃れ、ほぼ残っていません。大正月の期間に行われた行事の準備や振舞に疲れた女性を癒す意味から、「女正月」としたという言い伝えもあるようです。 小豆の入った粥に餅を入れて食べる小豆粥(あずきがゆ)は、僅かな小正月の習慣の名残......

桃さん

桃さん

農家生まれ農家育ち。母親が20年以上続けている農薬・化学肥料を一切使用しない農法を発信したいと料理を学び始め、現在は自らも農業にとりくみながら、素材の味を生かした料理レシピを考案。出張料理&カフェ他活動中。