コンテチーズ入りバーニャカウダ

コンテチーズ入りバーニャカウダ
  1. 3
    おいしそう!

料理紹介

ワインに合うように、そしてバリエーション豊かな温野菜に バーニャカウダソースを作りました。熱々ソースに溶かすチーズも絶品です。

★材料

(5人以上分)

  • ~チンする具材①~

  • れんこん(薄く輪切り)

    20センチ分

  • ラディッシュ

    6個

  • アスパラガス(3等分に切る)

    4本

  • ~チンする具材②~

  • ウィンナー

    8本

  • オクラ

    6本

  • 《板ずり用》

  • 小さじ1

  • ~蒸し煮用~

  • ブロッコリー(小房に分ける)

    1株

  • 1カップ

  • 《バーニャカウダソース》

  • EXバージンオリーブオイル

    150ml

  • にんにく(みじん切り)

    2片

  • アンチョビフィレ

    8切れ

  • 豆乳

    150ml

  • すりおろしにんにく

    1片

  • 黒胡椒

    4ふり

  • 《トッピング》

  • コンテチーズ(すりおろす)

    50g

★作り方

(30分~1時間)

  1. 1.

    バーニャカウダソースから作ります。

  2. 2.

    フライパンにオリーブオイル150mlの中から大さじ1とにんにくのみじん切りを加えます。

  3. 3.

    香りがたってきたらアンチョビを加えて木ベラで細かくほぐします。

  4. 4.

    残りのオリーブオイルを加えます。

  5. 5.

    豆乳を少しずつ加えていきます。

  6. 6.

    よく混ぜ、フツフツしてきたらすりおろしにんにくと黒胡椒を加え火から下ろします。

  7. 7.

    れんこん、ラディッシュ、アスパラガスを耐熱皿に入れてラップし、レンジ600wで7分加熱します。

  8. 8.

    ブロッコリーはフライパンで蒸し煮にします。蓋をし水1カップと一緒に4分蒸し煮します。

  9. 9.

    オクラは塩で板ずりし、ガクをむきウィンナーと共に500wで2分加熱します。

  10. 10.

    皿に全て盛り付け、すりおろしたチーズとソースもそれぞれ器に盛り出来上がりです。

  11. 11.

    食べる際にすりおろしたチーズをたっぷり 熱々のソースにふりかけていただきます。

★ワンポイントアドバイス

野菜の多くは水溶性ビタミンで、茹でると水分と共に流れてしまいがちです。
少ない水で蒸し煮にしたり、レンジを活用しました。

くっく☆マニアンさん

くっく☆マニアンさん

キモチがあれば 料理は変わる 想いをこめれば 必ず伝わる をモットーに、 青森県の港町でのんびり料理しています。 県産のにんにくを積極的に料理に使っています♪ B級グルメからおうちで作れるごちそう 世界の料理やお菓子など、 NO BORDERで挑戦しています。 よろしくお願いします☆