ばあばの鮭寿司

ばあばの鮭寿司
  1. 5
    おいしそう!

料理紹介

昔から母が作っていたお寿司のひとつです。
簡単に出来るみたいなので教えてもらいました♪

★材料

(4人分)

  • 2.5CUP

  • ▲すし酢

    4分の1CUP

  • ▲砂糖

    大2.5

  • ▲塩

    小2分の1

  • ▲味の素

    少々

  • 2枚分 (焼く→ほぐす)

  • 紫蘇

    10枚 (細切り)

  • きゅうり

    1本 (薄切りにして塩少々して水気を絞る)

  • 3個 ( 錦糸卵にする)

  • 胡麻

    適量

★作り方

(15~30分)

  1. 1.

    ご飯を炊いておく。(すし飯のポイントは下記詳細に)

  2. 2.

    ★鮭を焼いてほぐしておく。
    (骨に注意)

    ★卵を薄く焼いて錦糸卵を作りカットしておく。

    ★胡瓜を薄くスライスして塩を少々する。
    少し時間を置いて水気を絞る。

    ★紫蘇を細切りにする。

  3. 3.

    炊き上がったご飯に▲を混ぜ込んですし飯を作る。(下記詳細あり)

  4. 4.

    ③に錦糸卵以外を全部混ぜ込んで、最後錦糸卵を散らして出来上がり♪

★ワンポイントアドバイス

【すし飯の作り方】

★すし酢はあらかじめよく混ぜておく。

★お米は最低でも30分は水につけておく。

★普段よりも気持ち少なめの水加減でごはんを炊く。
(水加減はすし酢を加える分位少なめに。)

★炊き上がったらすぐに寿司桶などに移し(大きめのボールなどでも可)、熱いうちに手早く合わせ酢を振りかけて木じゃくしで切り混ぜる。

全体に酢が行き渡ると
うちわで急激に仰いで冷ます。
(ご飯を練らないように!)

さらに詳しい酢飯の炊き方もレシピアップしました☆よろしければどうぞ