セロリの油味噌炒め

セロリの油味噌炒め
  1. 2
    おいしそう!

料理紹介

手早く作れて冷めてもおいしい、味の落ちにくい常備菜。

シャキシャキしたセロリの食感と独特の風味が
やみつきになるおいしさです。

セロリは葉っぱも刻んで丸ごと使って下さい。
白いご飯やおにぎりにとてもよく合うので、作っておくと
お弁当などにも重宝します。

★材料

(2人分)

  • セロリ

    1本~1本半 (約200g)

  • ごま油

    大さじ1/2

  • [A] 酒

    大さじ1

  • [A] 味噌

    大さじ1杯半

  • [A] 砂糖 (あれば れんさい糖 か きび糖)

    大さじ2/3

  • [A] 鷹の爪 (種を取って半分に折ったもの)

    1本分

  • すり胡麻

    大さじ1/2~

★作り方

(5~15分)

  1. 1.

    セロリはピーラーで筋を取り、(大きければ縦半分に切ってから)
    1.5cm幅程度のぶつ切りにする。

  2. 2.

    フライパンか小鍋にごま油を熱してセロリを炒め、透明感が出てきたら
    よく混ぜた[A]を入れてからめ、蓋をして弱火で蒸し煮する。

  3. 3.

    仕上げにすり胡麻を混ぜ入れたら出来上がり。

★ワンポイントアドバイス

◆葉の部分もザクザク刻んで入れるとおいしいです。

◆セロリはもともと生で食べられるので、火の入れ方はお好みで。

庭乃桃さん

庭乃桃さん

料理・食文化研究家。女子栄養大学 食生活指導士。ご飯がすすむ毎日のおかずから、ひと鍋で作れる本格欧風料理、日本の食卓にもなじむスパイス&ハーブのレシピまで幅広くご紹介しています。 2020年、欧州連合(EU)の食品・飲料プロモーション「パーフェクトマッチ・キャンペーン」で、季節のオリジナルレシピの開発・監修を担当。 柏書房より、ヨーロッパの食と歴史をレシピと共に紹介した『おいしく世界史』も発売中。