おうちで本格スンドゥブチゲ 動画あり

  1. 1
    おいしそう!

料理紹介

身近で手に入る材料で作った本格スンドゥブチゲ。アサリや豚肉の出汁がコラボしたコク旨なチゲです。

★材料

(4人分)

  • 豆腐(おぼろ豆腐または絹豆腐)

    400g

  • 豚バラ肉

    200g

  • 白菜キムチ

    200g

  • アサリ

    400g

  • えのき

    1/2パック

  • スライスした玉ねぎ

    1/2個分

  • ミニちくわ

    2本

  • 小ネギ

    2〜3本

  • 4個

  • ☆韓国産粉唐辛子

    大さじ1

  • ☆おろしたニンニク

    小さじ2

  • ☆おろした生姜

    小さじ1/2

  • ☆ごま油

    大さじ2

  • 大さじ2

  • みりん

    大さじ2

  • アミの塩辛

    小さじ4

  • だし汁

    4カップ

★作り方

(30分~1時間)

  1. 1.

    食品用袋に豚肉、キムチ、粉唐辛子、ニンニク、生姜、ごま油を入れて揉み込むように混ぜます。そのまましばらく置いて味を馴染ませます。(15分〜30分)

  2. 2.

    フライパンに①を入れて中火にかけ、じっくりと炒めます。焦げそうならごま油を足してください。

  3. 3.

    キムチと豚肉が生っぽくなくなったらスライスした玉ねぎ、酒、みりんを加えてさらに炒めます。

  4. 4.

    炒めた豚キムチの1/4量をトッペギに移します。
    (4人分まとめて大きめのお鍋で作ることも可能です。)

  5. 5.

    トッペギに出汁1カップを加えて中火にかけます。

  6. 6.

    沸騰したら、ちくわ、えのき、豆腐、アサリ、あみの塩辛を加えます。

  7. 7.

    アサリに火が通ったら味見をします。

  8. 8.

    辛味が足りないときは唐辛子、塩気が足りない時(潮の香りが強いと感じる時)はあみの塩辛を少々加えてください。唐辛子を加えた直後は粉っぽいので、しばらく煮込んでから味見をしてください。

  9. 9.

    味が決まったら小ネギと卵を加えます。

  10. 10.

    卵がお好みの固さより少し柔らかい状態になったら完成です。予熱で卵が固まるので少し早めに火を止めますす。

★ワンポイントアドバイス

*あみの塩辛は必ず「すりきり」にしてください/塩で代用可能
*だしは、耐熱容器にお湯と煮干し8gと昆布8gを入れて一晩おくと簡単に美味しいおだしができます。時間がなければ鍋に入れて沸騰後しばらく弱火で煮出してください。

★よろこばレシピ エピソード

コロナ禍で外食できない今、一人用のトッペギで作ったスンドゥブチゲは「ちょっとだけいつもと違うおうちごはん」を楽しめました。

kankoku.gohanさん

kankoku.gohanさん

ロンドン在住10数年、和食&韓国料理が大好な夫と爆食娘たちのためお料理を日々研究。 食事が美味しくないと言われるイギリスで、ご自宅では「豊かで楽しい食卓」にしていただきたいと、料理教室を初めて10年と少し。韓国料理、ごはんに合うお惣菜、簡単デザートをご紹介しています。