ロシアらしい冷たいスープОкрошка

ロシアらしい冷たいスープОкрошка
  1. 1
    おいしそう!

料理紹介

アクローシュカは色々な作り方がある中、今日は夏の風物詩Квас(クワス)を使った冷たいスープをご紹介します。
一部の材料を茹でる意外火を使わずに出来ますよ。
自家製クワスで作るのが断然美味しいです。

★材料

(1人分)

  • 胡瓜

    1/2本

  • 二十日大根

    2本

  • 1個

  • 馬鈴薯小

    2〜3個

  • 肉類(茹でた肉やハム、ベーコン等)

    2〜3枚

  • スナップエンドウ

    5本

  • クワス

    200〜300ml

  • マヨネーズ

    大匙1〜2

  • 練り辛子

    お好みで

  • ディル

    適宜

★作り方

(5~15分)

  1. 1.

    湯を沸かして、馬鈴薯と卵を茹でる。
    茹だったら馬鈴薯は冷まし、卵は細かく刻んでおく。
    スナップエンドウは茹でて冷ます。

  2. 2.

    胡瓜、二十日大根、茹でて冷めた馬鈴薯を細かく刻む。

  3. 3.

    肉類を細かく刻む。
    今回は脂身の多いベーコンだったので、フライパンで焼いてから刻んでいます。
    肉料理の残り物で十分です。

  4. 4.

    材料を好みに盛りつけ、クワスを注ぐ。
    仕上に真ん中へマヨネーズを乗せてディルを飾って完成。

★ワンポイントアドバイス

飲むサラダ系のスープ。野菜はお好みの夏野菜を加えて下さい。
仕上はサワークリームでも良いですし、練り辛子だけで塩を加えて頂いても美味しいですよ。
屋外でも茹で卵と茹で馬鈴薯さえ出来れば和えるだけ簡単。

★よろこばレシピ エピソード

食べるサラダスープ。夏にさっぱり野菜たっぷり。

越後屋さん

越後屋さん

ロシア料理と言われて何を思い浮かべますか? ロシア(シベリア)の人は森の民、森の恵みを最大限生活へいかしています 夏は+40度越え冬は氷点下50度以下の村で8年ちょっと帯同駐在していました。 帰任した現在はロシア人から教わって、ごちそうになってただいま大地の味を忘れない様日本で作っています。 広い国土のロシア、旧ソ連地域の料理も時おり登場します。