白樺樹液のワイン

白樺樹液のワイン
  1. おいしそう!

料理紹介

КОРОЛЕВСКОЕ ВИНО(カラレフスコエ ヴィノー/王[又は王女]のワイン)と教わった白樺樹液の発酵飲料。春の仕込みもの。
作るのは簡単で、2ヶ月間寝かせると辛口ワインが出来上がります。

★材料

(5人以上分)

  • 白樺樹液

    2ℓ

  • 砂糖

    1/4カップ

  • イースト

    少々

  • レモンの輪切り

    1枚

★作り方

(30分~1時間)

  1. 1.

    鍋に樹液を入れ、強火にかける。
    沸騰直前で弱火にし、時おり灰汁をすくいながら液量が最初の30%減になるまで煮る。

  2. 2.

    液量が減ったら火を止め、砂糖を加えて溶かす。
    密閉できる陽気へ液体を入れる。

  3. 3.

    2の容器が人肌に冷めたら親指、人差し指中指の3本でつまんだ程度のイーストとレモンの輪切りを加え、軽く蓋をして冷ます。

  4. 4.

    3が完全に冷めたら蓋をして、地下室や冷蔵庫で2ヶ月保管。
    2ヶ月〜飲む事が可能です。

  5. 5.

    http://etigoya13.exblog.jp/11807596/
    ↑こちらで液量の変化を載せています。

★ワンポイントアドバイス

調理時間に保存期間は含まれていません。
日本では無加糖の白樺樹液が販売されていますので、量を減らせば作ることが出来ると思います。
白樺樹液に依って味わいが変わりますが、全体に辛口のワインとなります。

★よろこばレシピ エピソード

さっぱりした飲み口のシベリアらしい飲物。

越後屋さん

越後屋さん

ロシア料理と言われて何を思い浮かべますか? ロシア(シベリア)の人は森の民、森の恵みを最大限生活へいかしています 夏は+40度越え冬は氷点下50度以下の村で8年ちょっと帯同駐在していました。 帰任した現在はロシア人から教わって、ごちそうになってただいま大地の味を忘れない様日本で作っています。 広い国土のロシア、旧ソ連地域の料理も時おり登場します。