簡単こってり、でも時々食べたいサラダ

簡単こってり、でも時々食べたいサラダ
  1. おいしそう!

料理紹介

村の宴席では数種類出て来るサラダの中に必ず入っているカルバサ(ソフトサラミ)を使ったサラダ。
濃厚だけど時々食べたい味。
黒パンと良く合うんですよ。
缶詰利用で火を使うのは卵を茹でる時だけ簡単サラダ。

★材料

(4人分)

  • グリンピース

    500g

  • コーン

    500g

  • カルバサ(ソフトサラミ)

    5㎝程

  • 3個

  • チーズ

    60g

  • マヨネーズ

    大匙2~3

  • 胡椒

    適宜

★作り方

(5~15分)

  1. 1.

    卵を固ゆでにする。
    茹であがったら皮を剥いてさいの目に切っておく。

  2. 2.

    カルバサは薄切りにし、ふと千切りにしておく。
    チーズは太めにおろしておく。

  3. 3.

    ボウルにグリンピースとコーン、1と2の材料、マヨネーズとこしょうを入れて良く和える。

  4. 4.

    器に装って完成。
    お好みでディルやパセリを添えてどうぞ。

★ワンポイントアドバイス

カルバサの替わりにハムでもお好みの肉加工品で代用出来ます。
あと1品と言う時に便利です。

★よろこばレシピ エピソード

普段の食事から宴席最初に出て来るサラダまで本当に色々な場面で食べるサラダです。

越後屋さん

越後屋さん

ロシア料理と言われて何を思い浮かべますか? ロシア(シベリア)の人は森の民、森の恵みを最大限生活へいかしています 夏は+40度越え冬は氷点下50度以下の村で8年ちょっと帯同駐在していました。 帰任した現在はロシア人から教わって、ごちそうになってただいま大地の味を忘れない様日本で作っています。 広い国土のロシア、旧ソ連地域の料理も時おり登場します。