素揚げ茄子の昆布つゆ漬け浸し

素揚げ茄子の昆布つゆ漬け浸し
  1. おいしそう!

料理紹介

定番の揚げ茄子のお惣菜ですが副菜、常備菜として材料を厳選して ^^ 手間は省き、昆布の出汁の味を存分に使って浸けておくだけの一品です。そしてこのあとまた美味しい漬け汁になるんです♪

★材料

(4人分)

  • 茄子

    2〜3本

  • 太白胡麻油(またはお使いのサラダ油)

    揚げ焼き用適宜

  • 昆布つゆ(ヤマサ昆布つゆ)

    50cc

  • 450〜500cc

★作り方

(5~15分)

  1. 1.

    茄子は洗って、縦に、大きなストライプになるように皮を剥き、厚めの輪切りにする

  2. 2.

    ※もし水気が強いようでしたらキッチンペーパー等で表面の余分な水分をふきとってください *油ハネ防止

  3. 3.

    きれいな油を厚手のフライパンに3cmくらい熱して茄子を入れ、焦げ防止に動かしながら表面がうっすら色づくくらいに素揚げする

  4. 4.

    揚げた茄子はキッチンペーパーを敷いた皿などに取り出し、余分な油を落とすとともに粗熱を取る

  5. 5.

    大きめの瓶などに昆布つゆと水を混ぜて入れ、充分冷めたがまだ温かいくらいの茄子を入れる

  6. 6.

    お好きなだけ浸けておいて冷蔵庫におくだけ♪ 一晩で充分美味しいです、あとは二晩、三晩と味も食感も濃くなりすぎずいただける

  7. 7.

    スナップえんどうや絹さや、インゲンなど緑のゆで野菜を添えて召し上がれ

★ワンポイントアドバイス

揚げ茄子のつけ汁は昆布つゆを水と合わせるだけ、煮浸しにしないので簡単で手間要らず。冷やして保存している間に油でコーティングされた茄子に上品な薄めで昆布出汁の利いたつゆがしみ込みます ^^

石の林檎さん

石の林檎さん

「石の林檎」ってなぁに? 「石榴」でもあり「林檎」でもあり♪ 『簡単キレイでビックリ美味しい』実践中!