ポリ袋で汚れ知らず♪簡単♪無駄ナシ♪サクサク生地★お勧めボーソー米油のシャインマスカットタルト

ポリ袋で汚れ知らず♪簡単♪無駄ナシ♪サクサク生地★お勧めボーソー米油のシャインマスカットタルト
  1. 2
    おいしそう!

料理紹介

今、ちまたで大人気のシャインマスカットをお嫁さんから頂きました(^^♪

一口入れて噛むと果汁がマスカットが口いっぱいに広がります。
種が無いのでストレートに美味しさを噛めることが出来ます。

心が込められたプレゼントを魅力のあるケーキにして食べようと思い素敵なタルトを作りました。
タルト型は夫婦二人にピッタリな量のダイソーの型。
しかも、手を汚さず、しかも生地も余すこと無く良いことずくめのタルトです。

しかも、手を汚さず、しかも生地も余すこと無く良いことずくめのタルトです。
この生地はボーソー米油とナッツ入りなのでサクサクした歯ごたえとナッツの香ばしさが魅力です。
ボーソー米油だからこそ、脂肪分控えられ、素材の味が引き立つからヘルシーで香ばしいサクサクしたタルトが作れるのです。

★材料

(4人分)

  • A 薄力粉

    100g

  • A アーモンドパウダー(ミックスナッツでも)

    50g

  • A @白卵

    1個

  • A @ボーソー米油米油

    大さじ3

  • A @塩

    一つまみ

  • B 余ったタルト生地

    約65g前後

  • B 豆乳

    1カップ

  • B てんさい糖

    大さじ1

  • B ボーソー米油

    大さじ3

  • B 卵

    1個

  • C 卵黄

    1個分

  • C 豆乳

    300cc

  • C てんさい糖

    大さじ1~2

  • C バニラエッセンス

    少々

  • シャインマスカット

    1/2房

  • ミントの葉

    適宜

★作り方

(30分~1時間)

  1. 1.

    【Aの材料でタルト生地を作る】
    ①フードプロセッサーでミックスナッツを細かくなるまで撹拌する。
    アーモンドプードルの場合はこのまま使う。
    薄力粉を一緒にふるいにかける。
    ポリ袋の中に入れて卵白とボーソー米油も入れてよく揉んで混ぜ合わせる。
    よく混ぜたらひとまとめにしたら綿棒で伸ばす。

  2. 2.

    タルトの型より一回り大きく伸ばす。パッドにのせる。
    ポリ袋の端を切って上のポリ袋を取る。
    バッドを持ち上げて米油引いた型に密着させる。
    綿棒で型の端を抑えながら転がしていき、余った記事を取り除く。
    フォークで数ヶ所穴をあける。

    ここで冷蔵庫で生地を休ませても良い。
    急ぐ場合は休ませずこのまま手順③へ。

  3. 3.

    180度のオーブンで17~18分焼く。
    焼いたら型から外さずこのままの状態で網にのせる。

  4. 4.

    Bの材料でアパレイユを作る。

    ②で余った生地にBの材料を入れて良く混ぜる。
    余ったタルト生地とてんさい糖、卵を入れて良く混ぜ、豆乳を少しずつ入れて混ぜる。
    良く混ざったら③の焼いたタルト生地に流し入れ平らにする。

    170度のオーブンで20分焼く。
    焼けたらこのまま網にのせて冷ます。
    人肌に冷めたら冷蔵庫で保存する。

  5. 5.

    Cの材料でカスタードクリームを作る。
    耐熱ボウルに入れて600wの電子レンジで2分、1分、50秒と3回に分けて加熱する。
    加熱するたびにホイッパーで攪拌する。

    だま玉が出来ますが、熱いうちにホイッパーで攪拌することによりクリーム状になります。
    クリーム状にならない場合はもう一回30秒加熱して熱いうちにかき混ぜてください。

  6. 6.

    パッドに流してサランラップでぴっちりかぶせ冷めるまで置いておく。

    冷めたら④のタルトに中央から流し入れてへらで均等に伸ばし、シャインマスカットを並べたらミントの葉を飾る。

    冷蔵庫で保存します。

★ワンポイントアドバイス

耐熱用のポリ袋、
アイラップ ミニ マチ付き 250×350mm (60枚) ポリ袋を使用しました。

★よろこばレシピ エピソード

ナッツのタルト生地がとっても美味しいと喜んでくれました(^^♪

吉村ルネ(Rune)さん

吉村ルネ(Rune)さん

アンチエイジング&ダイエットレシピ ・"レモン"と"玄米"の力でマイナス年齢を実感 ・感染症予防の免疫力レシピ開発 ・企業レシピ開発/料理撮影 世界の食文化に触れながら独学で栄養学などの書物を通し病気知らずを実感。 長年の経験で調理の工夫次第で体の中から健康になれると確信。 アンチエイジング料理研究家として企業に従事し活躍中。 ▼Instagram  @rune.my 動画も発信中